//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
AQURASから塾を探している親御さんに、スペシャルプレゼント
>「学習塾業界が絶対に教えたがらない“不都合”だらけの禁書目録」を欲しい方はこちら
※PDFにて添付、冊子ご希望の方は当塾H.P問い合わせフォームより要メール
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ここ数日体調不良が続き、ブログ更新ができませんでした。
さて、4月終わりの更新をします。
子どもの「ほめ方」「叱り方」、昔からよく言われるのは「7つほめて、3つ叱る」ということです。
この割合はともかく、「ほめる」と「叱る」のバランスを取ることは大切です。
最近はこのバランスが崩れており、然るべきときに叱らず、ほめなくていいときにほめるお父さんお母さんが少なくありません。
子育てをしていると、いつの間にか「ほめる」より「叱る」の方が多くなりがちです。この状態は親と子にとってストレスが溜まってしまいます。
普段はたくさんほめて愛情の基盤を固めた上で、本当に必要なポイントで叱ることで、叱ることの効果も倍増します。いつも叱られていると、子どもも慣れてしまい、親の言うことに耳を貸さなくなります。
何よりも、叱ってばかりいると、子どもは委縮して自己評価を下げてしまいます。お父さんお母さんへの信頼感もなくなります。
また、叱るときはその前にほめる、あるいは叱った後には別のことでほめるといったメリハリも必要です。叱った分、思いきりほめてあげましょう。
ともかく、良いことをしたらほめ、悪いことをしたら叱るという当たり前の子育てを心掛けていればいいと思います。
そして、「なぜ叱られたか」「なぜほめられたのか」を子ども自身に考えさせることも大切です。