なぜ塾や予備校などの受験産業がどんどん儲かるような構図ができあがっていくのか?

西船橋・稲毛の『自己管理力を鍛えて結果の出せる子に育てる』学習塾:学力再生工房AQURASの村上です。

自己管理できる子に育てば、必然的に学力も優等生の仲間入りを果たしていくという考えで塾生たちの指導に励んでいますが、、、

取り上げられたテレビ朝日系ネットチャンネル「Abema Prime」で“価値観が古い!”と出演されたギャルにディスられて、カンニング竹山さんにフォローしてもらったという、日本全国でも相当珍しい希少価値な塾長やっています(爆)。

———————-

前回のブログで、高校受験・大学受験ともに、受験生たちが上位高校・上位大学合格を奪取してきた報告をさせてもらいました。

やはり上位の学校に合格する者で、付け焼刃的にやってた者は少ないですね(もちろん、一部はいると思いますが)。

大半の子が、早い段階から塾に通い始め、長期的に学力形成だけでなく、ウチの塾で言うならマインドセットによる自制心強化と自己管理力育成、そして主体的に生きることの大切さを時間をかけて説いていくことで、お子さん自身のエンパワーメントにつなげて成果を出しやすくしていくわけです。

逆に、成績中位から下位層のお子さんのご家庭に多いのは、親御さんが鬼の形相でお子さんに「勉強しなさい!」とセリフばかりとか、毎回毎回のテストの点数や偏差値ばかりにフォーカスして、目先のことしか見えていない…ってところでしょうか。

このような親御さんのもとでイヤイヤ勉強している子は、勉強をやるのではなく、やらされているだけなので、まず続きません。

時間が経てば、恒常性が働いて何もしなくなります(笑)。

そして、親御さんがまた同じことを言い続けるの繰り返し…お疲れさまです。キツい言い方になちゃいますが、親子ともども、進歩することなく終わるでしょうね。もちろん、学業面も(苦笑)。

親御さんが子どものときにできていなかったことを、お子さんにそのまま押しつけるのは愚の骨頂ですから…。

>小学部 / 3倍速先取り学習プロジェクト(2~3学年分、先を行く飛び級学習)の詳細はこちら

それにしても、目先の数値ばかりを追い求める親御さん型は、なぜお子さんの偏差値に神経を尖らせるのでしょうね?

そして、結果として、塾や予備校などの受験産業がどんどん儲かるような構図ができあがっていくのか?(ウチの塾は、大手さんに比べれば相当な良心価格なので、そんなに儲かってないですw。というか、村上があまり商売っ気がないのが影響してますが)

それは、受験がソーシャルゲームだからということです。

親御さん方が受験産業にカネを投じるのは、中高生がスマホのオンラインゲームに課金しまくるのと同じなんですよ。

最初にプレイヤーキャラクターを選び、課金アイテムで強化していくゲームだと思ってもらえれば。

ゲームには目標が必要で、例えば、RPGならラスボスを倒すことが目標になりますよね。ギャルゲーなら美少女を落とすことが目標で、パズドラならデッキを強くすることが目標になります。

この目標は、可視化しやすいほうが良く、ほとんどのソーシャルゲームにはランキング機能が実装されているはずです。

>中学部 / お子さんの学力を復活させ、偏差値60以上の上位校合格を奪取する自立型人材育成コースの詳細はこちら

これは受験でも同様であり、本来は、人間の価値などは画一的には測れるものではありません。

ですが、偏差値という単一のパラメーターを持ち出すことで、どれほど強くなったかが可視化されます。

偏差値によって、親御さん方の目的意識に強く訴求することができるんです。

課金ガチャをどんなに回しても、強力なアイテムが手に入るとは限らないけど、でも課金をしなければ、強力なアイテムは手に入らない…多くのソーシャルゲームでは、無課金でも運と根気さえあれば強くなれるようにデザインされているんです。

そして、根気が必要であればあるほど、課金が魅力的に思えてきます。

「あと1回ガチャを回せば強くなれるのではないか…?」と射幸心を煽られ「あのアイテムを入手しなければ、他のプレイヤーに競り負けるのではないか」と危機感を煽られるんです。

受験対策にどんなにカネを投じても、お子さんの偏差値が伸びるとは限りません

でも、課金をしなければ、人気講師の指導は受けられない。。。

大学受験では、無課金でも運と根気さえあれば偏差値を上げることができたりしますが、それでも、無課金では成績向上が大変だからこそ、親御さん方は受験産業に課金していくんです。

「あと1回補講を受けさせれば、偏差値が上がるのではないか…?」と射幸心を煽られ「あの講義を受けさせなければ、他の受験生に競り負けるのではないか…?」と危機感を煽られる…。

ほとんどの場合、受験生本人の危機感というのは、親に刷り込まれたものでしかないんですけどね。。。

>高校部 / 総合型選抜 専門コースの詳細はこちら

ソーシャルゲームで外せないのはイベントだったりして、ボス戦での貢献度がランキングで可視化され、プレイヤーたちの競争意識をくすぐるんです。

これと同様のイベントが、受験にも存在します……それは模試です。

受験を一種のソーシャルゲームだと考えた場合、模試はレイドボスのようなものです。育てたキャラの強さを可視化する機会であり、学校の定期試験と同じかそれ以上に重要なイベントです。なぜ、あんなにも頻繁に模試が行われるのかといえば、可視化の機会を増やして親たちの目的意識をくすぐるためです。

予備校のユーザーは受験生ではなく、サイフを握っている親たちです。

予備校が行うあらゆる施策は、親たちのサイフの口を緩める方向に機能します。

さらに、受験にはソーシャル要素もふんだんに準備されていて、まずプレイヤーは他の受験生を持つ親たちと交流することができますよね。

また、多くのゲームで「課金アイテムの交換」が導入されていますが、受験の場合には「子ども同士を交流させる」という変則的なシステムになっています。

子ども同士で勉強法を交換したり、お互いのやる気を高めることができるわけで、予備校の集中講座や合宿に子どもを参加させるのは、他のソーシャルゲームにおけるアイテム交換とほぼ同じです。

このような流れから、受験産業というのはゲーミフィケーションに成功した稀有な例と言えるかもしれません。

ソーシャルゲームが大繁栄するよりもずっと昔から、ほぼ同様の課金構造を完成させていましたし、高度経済成長からバブルにかけて、日本人が「いい大学を出ればいい仕事につける」という神話を共有できたことも、このゲームの完成を後押しした感じでしょうか。

多くのソーシャルゲームでは、最終的に廃課金と呼ばれるプレイヤーたちがランキングを席巻します。

これは受験でも同じことで、確かに、地頭のいいお子さんを持った親は――運よく初期キャラが強かったプレイヤーは――あまり課金せずに偏差値を上げることができますよね。

ですが、全体的に見れば、より高額の教育費を投じることができた親御さん方が、お子さんを難関大学に合格させることに成功します。東大合格者の6割は、親の年収が1,000万円以上だそうですし。。。

廃課金が勝利を収める点も、受験とソーシャルゲームとのよく似た部分かもしれませんね。

ここまで徒然と書いてきましたが、そもそも受験というのをゲームにしていいものでしょうか?

言うまでもなく、お子さんは「キャラ」ではありませんし「レアカード」でもありません。肉体と精神を持った、生身の人間です。

お子さんに課金するのはいいかもしれませんが、受験という誰かのデザインしたゲームにカネを投じることが、果たしてお子さんのためになるんですかね?

戦後~高度経済成長期からの社会背景上、受験をくぐり抜けることが、かつて将来の成功を約束していました時期として続いてきました……いや、続いてきたはずとでも言うべきでしょうか。

いい学校を出て、いい会社に入ったはずのサラリーマンたちが、バブル崩壊後には次々にクビを切られていきましたよね。

目先の好成績や高い偏差値から先にある学歴という名の神話は、所詮は神話でしかなかったということです。

だからこそ、逆説的に聞こえるかもしれませんが、偏差値などというつまらないものを上げるための勉強ではなく、自分の思考に組み込まれて、血肉となるような知識をはじめとする己を高めていくためのマインドを身につけていく必要があるんです。

偏差値なんて、何の役にも立ちません。

ですが、長い時間をかけて醸成した奥深い知識と、「自立」と「自律」をはじめとした主体性は、必ずお子さんの人生を助けるときが来ます。

敢えて子どもたちに対して申し上げるのであれば、誰かの言い分を鵜呑みにしない自立した個であるために、受験ゲームに興じる親御さん方のためではなく(スポンサー様に向かって何てことを書いてるんだ…と思いながらも書いちゃいますが)、己自身のために、しっかりと勉強しておくことをお勧めする…といったところでしょうか。

———————-

尚、当塾のLINE友だちに登録されている方については、H.Pではご案内していない、至れり尽くせりのメガ盛り入塾特典の配信が『たまに』あります

お子さんの入塾可否を検討するにあたり、一般の親御さんが知る由もない、極秘特典をゲットしたいご家庭は、これを機にLINE友だちの登録をお薦めします↓↓↓

(下のQRコードを読み込んで友だち追加してもらえれば、AQURAS公式LINEの画面に飛びます)

【西船橋工房からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】

【稲毛駅前工房からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】

H.P上では絶対に案内されることのない、お得な限定特典を定期的に配信しているので、入塾を希望されている親御さんにとっては、経済的にも一助になるかと。

友だち登録がまだの親御さんは、友だち追加をお急ぎ下さいね。

———————-

当塾は、学び放題のプレミアムコースでお子さんに学習習慣を身につけさせるため、塾生ひとりひとりにいつでも使える専用席を設けているため、そんなに簡単に空きが出ません。

満席になりましたら、いつも入塾をお断りさせてもらっております
その際は入塾予約を受け付けることになりますので、入塾をご検討のご家庭はお急ぎ下さい。

———————-

〇学力再生工房AQURASのホームページは【こちら】
西船橋工房(JR西船橋駅北口より徒歩4分)
稲毛駅前工房(JR稲毛駅東口より徒歩3分)

※入塾のご相談やお問い合わせは、当塾ホームページ下段のお問い合わせフォームより



このエントリーをはてなブックマークに追加  
学力再生工房AQURAS 西船橋 稲毛
Googleクチコミ 西船橋Googleクチコミ 稲毛Googleクチコミ
 
学力再生工房AQURAS
 
学力再生工房AQURAS
学力再生工房AQURAS
 
塾長・村上のボコボコ相談窓口
 
コース案内 小学部 中学部 高校部
小学部 中学部 高校部

ページトップ