ビル・ゲイツが、子どもが14歳になるまで絶対に禁止していたこと。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

AQURASから塾を探している親御さんに、スペシャルプレゼント

「学習塾業界が絶対に教えたがらない“不都合”だらけの禁書目録」を欲しい方はこちら

※PDFにて添付、冊子ご希望の方は当塾H.P問い合わせフォームより要メール

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

昨日はAQURAS創生期のスタッフだったナイスガイ(現在、国内最大手の自動車メーカーに勤務)が、静岡から上京したついでに西船橋工房に寄ってくれたので、きっちりボランティアで塾生の指導をやってもらっていました。

 

 

彼のような優秀な理系のエンジニアが少なくなりつつある日本国内の人材事情なわけですが、テクノロジーの進化はこういった人出不足の時代をどうカバーしていくんでしょうね。興味があります。

 

 

ということで、今日はそんなネタを取り上げてみます↓

 

———————————————————

 

ビル・ゲイツが、子どもが14歳になるまで絶対に禁止していたこと。

 

 

総資産額は97,000億円と推定されているにも関わらず「マクドナルドとバーガーキングが大好きだ」とざっくばらんに語り、親近感すら覚えてしまうビル・ゲイツ。

 

彼が「Mirror」のインタビューで、子ども達のしつけについて語っていて、その内容が意外にも庶民的で話題になったのだ。ちなみに、インタビューの日につけていた時計は、1,000円ほどで買えるものだったそう…。

14歳まで、子供には

スマホを持たせない

彼には、長女のジェニファー(20歳)、長男のロリー(17歳)、次女のフィービー(14歳)の3人の子どもがいる。

最近は、小学生でもスマホを持っているケースが増えているというのに、ゲイツ家では「携帯を持つのは14歳になってから」と決められていたのだそう。子どもたちからのブーイングが、目に見えるようだ。

やっと14歳になって携帯を買ったあとも、寝る前の使用は制限させ、食事をするときは一切禁止。自分自身も、食卓には持ち込まないと決めているらしい。つまり、ネットサーフィンやSNSの利用は、宿題で使ったり、友達付き合いに役立てたり、便利で素晴らしいとは思っているけれど「やりすぎてはいけない」という考えを持っている。

彼自身は、弁護士の父と慈善家の母の間に生まれ、家にあった百科事典を最初から最後まで読破する、というような幼少期を過ごしていたそう、その経験が、今回のようなファミリールールに影響しているのかもしれない。

「すべての子ども達は、大きな可能性を秘めている。重要なことは、質の高い時間を多く持つことだ」。

ゲイツの偉業によって、私たちとインターネットの距離は格段に近くなってきた一方で、彼自身が「悪でもある」と懸念していたことは、なかなか複雑な皮肉でもある。

———————————————————

 

口が腐るほどこれまでブログでも言い続けてきましたが、高校生以上はともかく、中学生以下でスマホを持たせて、お子さんがまともになることはまずありません。

 

 

今では小学校卒業の段階で、お子さんにスマホを持たせる家庭が70%に達するなど、もはやスマホ中毒化して、自己管理や自制が利かないお子さんばかりになってしまいました。

 

 

お子さんの自主性も何もあったものではない。

だって子どもですから、楽しいことに食いつくのは当然ですし、大人がコントロールしないで「子どもの自主性に任せる」なんて土台ムリに決まっています。

 

 

LINEに出を出そうものなら、もはやこの段階で、覚せい剤に手を出してしまったのと同じく、子どもは自分の娯楽特権を死守するため、あの手この手で親に反発するだけです。最初からスマホは渡すべきではないんです。

 

 

ウチの塾でも、お子さんが点数が上がったご褒美にスマホを買い与えてしまった親御さんがいました。その結果、本人は学業そっちのけになり、定期テストも5科440点⇒250点に大暴落。。。たった2ヶ月で200点近くも落ちるとは凄まじかったです。

 

 

親御さんが取り上げようとしたら、家庭内で大喧嘩に発展し、結局その子は「勉強なんてできなくていい。高校もいかなくていい。LINEやめるぐらいなら、家を出ていく!」とぶっ放し、本当にその通りになりました。こちらの話など聞かず、ウチの塾もバックれに近い形で退塾して、そのまま末端の底辺校に進学されたようで、それも持たずして中退。今はどこで何をしているんでしょうかね…。

 

 

入塾希望の親御さんから「子どもがLINEやめないんです。どうしたらいいんでしょうか?」と相談を受けますが、それに対して私からの回答は1つだけです。

 

 

「お母さん、もう手遅れです。どうしようもありません。覚悟なさって下さい」です。

 

 

1度でも渡して使わせてしまうと、そこから取り上げることは困難を極めます。

子どもの本分は学業であり、スマホはそこから「世捨て人」路線にお子さんを導いてくれます。それでも、私はそういったお子さんたちの毒された思考を変えさせるために色々とマインドセットしていくわけですが、やはり楽ではありません

 

 

公立中学校では学力の二極化が進んでいます。

極端に「上位」か、極端に「下位」か。中位層がどんどん減っています。

 

 

なぜこうなるのか、理由は簡単です。

上位層は親御さんがお子さんのスマホ管理や生活管理を徹底して行い、下位層は親御さんがお子さんの同様の管理をせずにお子さんの自主性と称して丸投げしているからです。

 

 

その結果、世の中で言われているような「勝ち組」と「負け組」がしっかり分かれ、社会で形成されていくわけです。私が見ている限り、上位層3割、下位層5割、中位層2割といった感じになりつつあります

 

 

面白いものですね。ビル・ゲイツ氏の方針は私も賛成なんですが…。

ITテクノロジーの生みの親が、我が子には利用を制限しているという事実が。。。

 

 

私の知り合いに携帯電話会社に勤めている方が数人いるのですが、ほとんどがお子さんにスマホを持たせずにガラケーだけ使わせているそうです。弊害が分かっていらっしゃるんでしょうね、本家本元の方は…すべての方ではないとはいえ。。。

 

 

それなのに、経済至上主義が教育よりも優先される日本という国では、我が子にスマホを使わせないこういったお父さん(営業マン)が、他のご家庭のお子さんには「これからは小学生もスマホだよ!中学生では遅れをとって仲間外れにされちゃうよ!」と営業トークを炸裂させて、小中学生にスマホを売りまくるこの光景が不思議でなりません(笑)

 

 

スマホの弊害を理解している方は、お子さんを転落させないための環境を用意していくし、情報弱者であるエンドユーザーの大半の方がその弊害を深刻に捉えずに場当たり的に与えてしまったが故に、お子さんの転落を止められない…本当に皮肉な話です。

 

 

スマホ中毒に陥っているお子さんの思考と「心」を変えさせるために、AQURASという塾はマインドセットによるお子さんの「心」の書き換え作業に今後も力を注いでいきます。

 

 

おかげさまで、西船橋工房の中3生は定員超過の状態が緩和されないため、夏期講習の募集を打ち切ろうと思います。小学生スーパーキッズも来週で募集を打ち切ります。中1と中2は本当にあとわずかですが、お子さんと親御さんの想いの強いご家庭は受け入れます。

>西船橋・稲毛の個別指導で評判の学習塾はこちら



このエントリーをはてなブックマークに追加  
学力再生工房AQURAS 西船橋 稲毛
Googleクチコミ 西船橋Googleクチコミ 稲毛Googleクチコミ
 
学力再生工房AQURAS
 
学力再生工房AQURAS
学力再生工房AQURAS
 
塾長・村上のボコボコ相談窓口
 
コース案内 小学部 中学部 高校部
小学部 中学部 高校部

ページトップ