課金ゲーム化する中学受験 “偏差値71の超難関校”開成中学はなぜ「授業料免除」を始めたの?①

塾内の親御さんとの懇談と冬期講座申込の面談が合わさってしまい、かなり身体に堪えている村上です。

一気に寒くなりましたからですかね、体調管理に気を遣いつつ、とにかく倒れないように日々睡眠時間をとるように心がけています。

さて、週刊文春になかなか興味深い記事を発見しました。
今回のテーマは、首都圏では多くの方がご存知の「開成」です。今、大きく動きが出そうですので、2回に分けて記事をご紹介します↓

——————-

東大合格者数No.1の開成中学高等学校。日本屈指の難関校だ。この開成中学が来年度から新入生向けに“授業料免除”の『開成会道灌山奨学金』を開始する。

一見、不思議な話である。中堅校が学力の高い生徒を確保するために、“授業料免除”の特待生を募集することはあるが、難関私立ではまずありえない。開成は中学入試で偏差値71(※)と全国でトップの水準であり、ほっておいても地頭がよく学力も高い生徒が入ってくるのだから。

開成の狙いはどこにあるのか?

しかし、奨学金の条件を眺めると開成の狙いが分かってくる。まず、受験前に奨学金への応募受付を終わらせる。そして、主な条件は「年間所得218万円以下、または給与収入のみの場合収入額400万円以下の世帯の子弟」「合格したら必ず開成中学に入学する意思がある者」である。入試での成績の順位や点数は問わない。ようは、経済的に余裕がない家庭の子供を、受験前に囲い込もうということだが、なぜ、天下の難関私立中学がこのような試みをするのか。

その理由には、中学入試の質の変化があるように思える。今回は、中学受験が課金ゲーム化している現状と、それに開成がどう対抗しようとしているかをみていくことで、日本のエリート教育の変化について考えてみたい。

お金をかければかけるほど、勝てる確率は上がっていく

中学受験をテーマにした『二月の勝者』(高瀬志帆・小学館)という人気漫画がある。この中で、受験生の母親が「中学受験は課金ゲーム」と言い切るシーンがある。この台詞に心から共感できた人はどれだけいるのだろうか。「いくら金をかけても本人にやる気がなければ仕方ないのでは」と思う人もいるはずだ。

しかし、2019年現在、中学受験が課金ゲーム化しているのは事実だ。それを説明するために、まず、アプリゲームの課金システムをみてみよう。私はゲームが得意ではない。その私とゲーム達人の小学生がアプリゲームで同じ条件で対決したら、確実に私は負ける。しかし、私が大人の経済力を駆使し、課金しまくったら、情勢は変わるだろう。私がガチャを回しまくり、強い武器を入手し、それを使って戦えば、勝利する可能性は大になる。

中学受験も同じ構造になっている。お金をかけても100%勝てるとは限らない。だが、お金をかければかけるほど、勝てる確率はどんどん上がっていくのだ。少なくとも課金ゲームと同じレベルには、金のかけ方が合格不合格に影響する。

開成や麻布などのトップクラスの難関校に入る子供たちは今も昔も地頭はいい。ただ、地頭がよいだけでは受験には勝てない。2000年代までは、地頭がいいのに加えて、勉強が好きだったり、自制心が強かったりして、自ら机に向かって学習する性格でないと、難関校には受からなかった。大切なのは塾での予習や復習であり、自学自習できる受験生たちが“二月の勝者”になっていった。

「子供が勉強をしない」をお金で解決できるようになった

その頃に受験を経験した難関校の卒業生にインタビューすると、「大手塾に通って、あとは家で自分で復習してただけです。そうしたら、成績が伸びたんで、周囲に勧められ開成を受けて入ったんです」といった話をしばしば聞かされる。本人も親も無理をしていない。自分のペースで勉強していて、学力にあったところに入学し、それが難関校だったというだけだ。

ところがだ。現在は勉強が好きでなかったり、集中力がない受験生を強制的に勉強させるノウハウやツールがそろっている。今も昔も世間の親の最大の悩みは「子供が勉強をしない」であるが、現在はその悩みをお金で解決できるようになっている。

算数一教科のために月40万円を支払う家庭も

個人指導塾の講師はこう話す。

「偏差値上位中学の合格者の40%が大手塾、サピックス出身者です。上位校に特化した塾ともいえますが教材が不親切なんですよ。授業で分からなかったところを、後から子供が見直そうとしても、解説が分かりにくいので自力で復習できない。それを補完するために個人指導や家庭教師を利用するケースが増えていったんです」

取材で接したサピックス現役生(小6)の母親が「サピックスの塾代と個人指導塾の費用、そして、家庭教師代で月に20万円払っている」というので、私が「そんなにたくさんかかるんですか?」と驚くと、「サピックスで一番上のクラスにいて、開成や桜蔭なんかを狙う子たちはもっとかかっていますよ」と話してくれた。

こういった個人指導塾講師や家庭教師は、料金は高いが、その額に見合う能力がある。それらを利用している受験生ほど塾の授業についていけるので、より成績もあがっていく、という仕組みである。プロ家庭教師派遣企業の経営者を取材した時のことだ。「保護者向けに各科目の対策を講習するので見学しないか」と誘われた。「勉強の内容を聞いても退屈だろうなあ」と思いつつも見学したところ、夢中になって聞き入ってしまった。教え方がうまく、わかりやすい。勉強嫌いの中年の私が面白く聞けるのだから、受験生も集中できるだろう。

この企業の家庭教師は、感じがいい女性たちばかりで、志望校の選択などの相談から、メンタルケアまで対応する。この企業のトップクラスのプロ家庭教師たちを雇うと、1時間1万2000円である。1回2時間、週に1回呼ぶとしたら、月に10万円ほどかかる。中には算数一教科で、月に40万円近い家庭教師代を支払う家庭もあるという。

——————-

なぜ開成中が授業料免除を始めたのかは、次回後半に記載されているのでそちらを読んでもらうとして…。にしても、中学受験が課金ゲームであるというのは、周知の事実です。

ただ、面白いのは、課金ゲー上等で費用をかけまくった方がお子さんの学力が上がるケースが高いとしても、必ずしもかけた分だけの成果が伴うわけではない…ということです。

他の業界と違って、お金を出した当事者が良い思いをするわけではなく、サービスを受ける者とお金を出す側が別で、塾との三者構造になってしまっている以上、絶対的な回答があるわけないのは当たり前です。

開成の場合は私が入ったような千葉大クラスとかもレベルや総数も少ないので単純比較はできませんが…私もそうですし、スタッフの千葉大生の中でも、小中高すべて公立で、大学も国立に入り、そんなに費用をかけずとも、成果を上げてきた人間もいるわけです。通信教育や本屋の市販の教材だけで早慶合格もザラにいますし…。

私立に行かせたから後は大丈夫…なんてことは、まず存在しないです。なので、ここからは家庭での教育間の違いなんだと思います。何が正しい、誰が正しいなどないので。

塾は各家庭の信じる教育観を大切にしつつも、しっかりと子どものためになることをバックアップしてのが生業ですから、とりわけ私は親御さんに対してもモノ言う方な分、しっかりひとりひとりの把握に務めていきたいと思います。

>小学生のスタートアップ先取り講座 & 中学生のリ・スタート再生講座はこちら

冬期講座、11月中の申込は、お得な割引特典があります。すでに何件も申込を頂戴し、徐々に枠がなくなってきてますので、受講を希望されるご家庭はお急ぎ下さいね。

今年はやたらと千葉大附属の問い合わせと申込が目立ちますね。



このエントリーをはてなブックマークに追加  
学力再生工房AQURAS 西船橋 稲毛
Googleクチコミ 西船橋Googleクチコミ 稲毛Googleクチコミ
 
学力再生工房AQURAS
 
学力再生工房AQURAS
学力再生工房AQURAS
 
塾長・村上のボコボコ相談窓口
 
コース案内 小学部 中学部 高校部
小学部 中学部 高校部

ページトップ