-
2019.1.2
そもそも勝負事など何が起こるか分からない世界であり、4連覇だけでも十分凄まじいのに、何をそんなに叩くんですか?
年が明けて、平成最後の冬期講習が再び幕を開けました。というよりは、受験生たちの正月特訓で朝から工……
-
2018.12.31
あなたのお子さんにも必ず当てはまる現象「クリティカル・ポイント」とは? ~2018年の最後に、親御さんの苦労を労いながら~
冬期講習も、主要期間は昨日で終わりました。 新しく入ってきた中学生たちは己を高めようと一心……
-
2018.12.28
劣等生がいつまでも「できない」ことはない。優等生がいつまでも「できる」こともない。
冬期講習も後半戦に入りました。 講習から参加されている一般の子も、次々と1月以降も継続して……
-
2018.12.25
塾生ひとりひとりの勉強における思考の「密度」は異なります。お子さんが結果を出せる子に育てるのに、絶対不可欠な「条件」とは?
冬期講習は「自己管理」と「ミッション達成への意欲向上」をテーマに、『できるまで帰さないし、いつで……
-
2018.12.24
周りに流されて自分の意見も持たず「スマホが欲しい!」と要求してくるお子さんを「沈黙させる」魔法の言葉とは?
「みんなが〇〇しているから、私も〇〇したい!」と子どもはしばしばこの理屈を持ち出して、自分の要求……
-
2018.12.23
お母さんの立ち位置が変われば、お子さんの立ち位置も必然的に変わります。結果、お子さんとの摩擦が減って、必然的に関係が良好になっていくんです。
昨日から、冬期講習が始まりました。 相変わらず私の周辺はバタバタしているためか、なかなかブログ……
-
2018.12.21
テストで合格できず泣き出した飛び級合格者に、褒めることのない村上がかける「ヒトコト」とは。
冬期講習の準備が大詰めを迎えつつあり、ブログ更新がほとんどできない状況にあることをご容赦下さい。……
-
2018.12.17
「あんな塾に入れられるぐらいなら、死んでやる!」で、本当に死んだのですか?ぜひお聞きしたい。
ここ最近、塾生から面白い話をたくさん聞いています。 「AQURASだけは絶対に行きたくない……


