今お通いの中学受験塾で「伸びる流れ」に乗れていないなら、場所を変えるだけで良くなることがあります。
中学受験は『やり方を変えれば』勝てる~冬の中学受験生PIVOT冬期講座’2025(現.小4~小5生 対象)
「今の塾で 頑張っているのに伸びない… なら、やり方を変えるだけで結果は変わります」
最近、中学受験生の子を抱えるの親御さんからこんな声を聞きます。
✓「通ってる塾の授業のペースが速すぎて、子どもが家で泣くことが増えた…」
✓「宿題が多すぎて、とにかくやるだけで終わってしまう…」
✓「テストの点が下がるたび、子どもが自信を失っている…」
✓「上のクラスに戻れる気がしない…」
✓「でも、塾を変えるなんて、まるで逃げるみたいで、そんなの決断できない…」
もし、あなたも少しでも心当たりがあるなら、それはお子さんの能力の問題ではありません。
中学受験で伸び悩む子の多くは「やり方が合っていないだけ」です。
どれだけ真面目に頑張っていても、お子さんのペースと合わない塾のやり方を続ければ、成績が止まるのは当たり前です。
そして皮肉なことに、、、
合わない環境で頑張らせるほど、お子さんは「やっても上がらない」と勘違いし、勉強そのものへの自信が消えていきます。
しかし朗報があります。
やり方を変えるだけで、流れは必ず変わります。
今お通いの塾を、必ずしも辞める必要はありません。
そして、全部やり直す必要もありません。
まずはこの冬期講座で、お子さんの中学受験の学び方そのものを、正しい方向にPIVOTさせるだけでいい のです。
間違ったやり方のまま春を迎えるか、この冬に『勝てる流れ』へ切り替えるか、、、
お子さんの未来を左右する分岐点は、まだわが子の可能性を信じる親御さんの決断できるかで変わるものです。
中学受験というのは、量をこなした子が勝つという入試ではありません。
正しいやり方に早くPIVOTした子だけが、本番までに伸びる流れをつくれます。
今、伸び悩んでいる子の多くは、アビリティが足りていないのではなく「合わない方法で消耗している」 だけです。
そのまま春を迎えると、次の3つが確実に起こります↓
■ 理解の浅い単元が積み上がり、取り戻すのが急に難しくなる
→ 小数・割合・比・文章題・国語の読解構造など
→ わかっているつもり…のまま次学年へ進む
■ テストのたびに自信が削られていき、勉強そのものを嫌いになる
→ 本当はできるのに…
→ 頑張ってもムダ…という思い込みが固まる
■ 親子関係まで疲弊し、中学受験そのものが家庭のストレス源になる
→ 指示しても反発
→ 叱っても逆効果
→ 家の空気が重くなる
このような悪い流れは「やり方」を変えなければ、絶対に止まりません。。。
逆に言えば、やり方を変えればすべてが変わります。
● 勉強が整理される
● 点が取れる優先順位が分かる
● 何を捨てていいか明確になる
● テストの点が回復し始める
● 子どもに「できた!」が戻る
● 自信が復活する
そして何より、、、あなたのお子さんが、笑顔で机に向かうようになります。
中学受験で伸びるかどうかは、才能でも、根性でもありません。
親が「どのやり方で戦わせるか」を決められるかどうか
ここがすべてです。
今の塾のやり方に合わせて苦しませるのか、お子さんに合う『勝てるやり方』へ切り替えるのか。
その判断ができるのは、日々お子さんを見守っているお父さんお母さんだけです。
この冬こそ、あなたのお子さんが「やれば伸びる」という本来の姿を取り戻す絶好のチャンスです。
逃げではなく、お子さんの頑張りが報われる戦略として、やり方を変えて「勝ち」にいきませんか?

当塾の中学受験生PIVOT冬期講座、であなたのお子さんが得るのは…
「ムリなく続けられて」「確実に成果につながる“やり方」です。
中学受験で伸び悩む理由の多くは、お子さんの能力よりも「その子に合っていない」というシンプルなことです。
ですので、当塾の冬期講座では、できないことを無理に増やすのではなく、
● 今やるべきこと
● やらなくていいこと
● 力を入れるところ
● 力を抜いていいところ
こうしたプライオリティを、お子さんに合わせて、丁寧に整え直します。
中学受験の勉強は、頑張る量ではなく「お子さんに合う方法」が大切です。
今の塾のペースに疲れているお子さんでも、ムリなく続く『ちょうどいい学び方』をお子さん、親御さん、当塾との三者共創でいっしょに策定していきます。
この冬期講座で中学受験生のお子さんが身につける、5つの『学習戦略コア・スキル』
□ 「やるべきこと」と「やらなくていいこと」を区別できるチカラ
□「できたつもり」を減らし、自分の理解度を判断できるチカラ
□ 算数・国語を「構造」で捉えるチカラ(覚える量を増やさず伸ばす)
□ やらされる勉強から「自分で進められる勉強の仕方」へのシフト
□ クラブ活動・遊び・習いごとと両立できる「続けられる」学習リズム
AQURASの指導が中学受験生に向いている理由 ⇒「頑張らせる塾」ではなく『続けられる仕組み』をつくる塾です。
□ 静かに勉強するだけの自習室ではありません。集中の入りやすさ・続けやすさが設計された「学びの流れ」を創る空間です。
□ 集団指導塾の「速すぎる」も、個別指導塾の「甘やかしすぎ」も排除、どちらの伸び悩む理由を取り除いた自走支援を行います。
□ 計画は「与える」のではなく「選ばせる」⇒ 与えられた計画は続きません。お子さんの負担の少ない計画をいっしょに作り「できた!」を増やしながら自信を戻します。
□ ムリをさせずに、確実に前に進ませる ⇒ 中学受験の世界はどうしても「頑張れ」が前提になるため「少しの頑張りでも進める方法」を設計する塾です。
そのため、中学受験専門塾や大手進学塾に通塾しても、ペースが合わなかった子ほど伸びやすいのが特徴です。
冬の中学受験生PIVOT冬期講座’2025 各講座(小4~5生対象)
まずはAQURASがどんな場所か知りたいというご家庭へ…(すべて税込)
90分『中学受験PIVOT診断』
つまずきの原因、学び方の誤り、家庭学習のズレ…これを構造的に分析します。
3,000円
4時間『ライトPIVOT』
お子さん勉強の仕方のクセを修正、勉強の手順を整える、家庭学習の型を創る。
7,900円
8時間『スタートPIVOT』
科目別の取り組み順序、日々の学習リズム、課題処理の改善、理社の覚え方の再編。
15,600円
戦略設計学習塾AQURASで、本気でわが子に取り組ませたいご家庭向け(すべて税込)
12時間『学び方総リセットPIVOT』
算国理社の取り組み順序、優先順位再設計、家庭学習スケジュール、できる構造の作り直し
26,400円
16時間『算数のつまずき再構築(基礎〜標準レベル)』
35,000円
16時間『国語 読む順番PIVOT(標準レベル)』
読み方・解き方の設計
35,000円
24時間『家庭学習フルデザイン講座』
宿題に追われる→計画的にこなせるへ、親が口を出さずに回る仕組み化、小5後半のお子さんに最適。
52,200円
30時間『自走型の学び方PIVOT・完成版』
お子さん自走化のルーティン設計、志望中学合格への戦略設計で勉強方法のロードマップを完成。
65,000円
次学年で “爆伸びする” 子へPIVOTする『学び方設計』冬期講座’2025 日程
12/21(日)、22(月)、23(火)、25(木)、26(金)、27(土)、28(日)、29(月)、30(火)、1/4(日)、5(月)
※上記の日程内において、12:20~21:40(一部短縮日も有)の時間帯で授業を自由選択。
冬期講座を受講するお子さんには、以下のスペシャル特典がつきます!


受講定員
残り 5席
※現.小6生の募集はしておりません。

お申し込みはこちら
下のフォームからお申し込み下さい。
↓↓こちらです↓↓





















