西船橋・稲毛の『自己管理力を鍛えて結果の出せる子に育てる』学習塾:学力再生工房AQURASの村上です。
自己管理できる子に育てば、必然的に学力も優等生の仲間入りを果たしていくという考えで塾生たちの指導に励んでいますが、、、
取り上げられたテレビ朝日系ネットチャンネル「Abema Prime」で“価値観が古い!”と出演されたギャルにディスられて、カンニング竹山さんにフォローしてもらったという、日本全国でも相当珍しい希少価値な塾長やっています(爆)。
———————-
今週土曜:10日に、4月26日の初回に引き続き、全国で今現在最も勢いがあって、受講者数がうなぎ上りに増えている(?笑)小学生対象のマインクラフトを用いたプログラミング教室:コードアドベンチャーの体験会が始まります。(⇒当塾がコードアドベンチャー西船橋校の運営元なので)
将来的なプログラマー需要とエンジニア不足はもはや分かりきっているので、確実に仕事にありつける貴重なスキルです!
親御さんから見たら「プログラミング?やんなくたってどーにかなるんじゃね?」という方もいらしゃるでしょうが、その時点で、親御さんの価値観の化石化は明白ですし、お子さんの可能性を親御さんがどんどん潰していくという悪循環になることが決定的です。
プログラミングは、これからの時代を賢く生き抜くこと、経済的自立を掴む上で必須のスキルですので、お子さんに経済的自立を成し遂げさせたいと考える親御さんは、この機会にプログラミングの土台をお子さんに創らせることこそ、親御さんの務めだと考えてもらえれば幸いです。
さて、前回のブログ内容から文面を引用することになりますが、
「結果的に子どもに学力ばかりを求めて、勉強しろ勉強しろと詰め込ませる前近代的な強制力を働かせて、親御さんがお子さんを潰してしまうケースを見るのがもはや日常の光景となってしまい、珍しくなくなってしまいました」
「確かに学力を求めることは間違っていませんが、社会で必要とされる能力の多様化の中で、未だに「いい高校 ⇒ いい大学 ⇒ いい就職」という化石化した思考でおられる親御さん(特に母親に多いですが)が多いことに、驚かされます」
と、なかなかに辛辣なことを書いてしまっているわけですが、今日はその補足を少しだけしようかなと。
そもそも、なぜ「いい高校」⇒「いい大学」⇒「いい会社」=『幸せ』の定義を、なぜ親は子どもに当てはめさせようとするのか?
もちろん、親心あってのことだと理解していますし、色々なご家族に色々な子育て方針があるでしょうから、少なくともお子さんのキャリア形成の在り方に疑義を唱えるようなことをするつもりもないですし…。
ただ、皮肉にもひとつ言えることもあって。あくまでも私見ですけど、
あながち間違ってもいないかなと思っています。
>小学部 / 3倍速先取り学習プロジェクト(2~3学年分、先を行く飛び級学習)の詳細はこちら
日本という国は、高度経済成長期から醸成された高学歴信仰によって、確かに高い生産性から大きな発展を成し遂げてきました。
ですが皮肉というか、昨今のような成長しなくなった時代の要因のひとつは、その会社が「いい会社である」ことにあったりします。
一般的に「いい会社」と呼ばれる会社は、大企業という認識の方が多いのではないかなと。
組織も大きいし、歴史もあるし、給与も高いし、残業も少ないし、有休も福利厚生も手厚い…そのような充実した待遇を求めて入社してくる社員たちというのは、はっきり言って安定を求める人たちだということです。
企業というのは、黎明期 → 成長期 → 成熟期と大きくなるにつれて、人も社内の雰囲気も丸くなっていくものです。
あらゆることが平均化され、仕組み化され、尖ったところ、ゴツゴツしたところがなくなってゆく。
ですので、安定した環境下では、大胆なチャレンジやイノベーションというのは、そもそも起きにくいんですよ。
イノベーションが起きないところに、企業や経済の成長など創出されるわけがないというところでしょうか。大企業には安定を求める人が集うというのが、国全体の足を引っ張る結果となってしまうのが、何とも言えないというか。
>中学部 / お子さんの学力を復活させ、偏差値60以上の上位校合格を奪取する自立型人材育成コースの詳細はこちら
それともうひとつ、良い会社というのは、良い学校を出た人たちから採用するものです。
ところが、学生と社会人では評価される軸が違うというか… 学生時代は暗記力や試験への対策力が高く、成績優秀であることが評価されるのに対して、社会人となると、顧客の気持ちを想像したり、チームプレーができたり、リーダーシップがとれることが評価されるんですよ。
ですので、リアルな対人関係に乏しいデジタルネイティブ世代はとくに、上司や顧客とのコミュニケーションに苦労していますよね。
そして、親にも学校の先生にも叱られることなく育ったが故に、プライドが高く、顧客や上司からの指摘やクレームに弱く、ストレス耐性が低い傾向も出ていますし、今後もますます増えていくことでしょう。
そんな世代に気を遣って、仕事の量を増やさない、ムチャぶりもしない、責任も問わない、嫌がる雑務もさせない…などなど、ホワイト度を高めれば高めるほど、社員は育ちにくくなる。
結局、企業や組織が自分たちでクビを絞めてるというか、その長年の積み重ねが生産性を大幅に低下させているという現実が、今になって表面化してきただけのこと…だということです。
「いい高校」⇒「いい大学」⇒「いい会社」=『幸せ』の定義が、この国の成長を止めてしまった真犯人だと私は考えていますし、あながち間違っていないんじゃないかなと思う所以です。
昨今では、日本経済は低迷していると言われていますよね。
円安が進み、日本の土地も企業も海外の資産家に買収され続けている中で、なんでこんなにも、この国は経済成長していけないのか?…と疑問に思われてるビジネスパーソンは少なからずいらっしゃるでしょうし、恐らくご自身なりの解を持っていらっしゃる親御さんも相応にいらっしゃるかと思います。
失われた30年(とか言ってて、そろそろ40年になりますけどねw)をを取り戻し、経済的にも、精神的にも豊かな日本としていくために、絶対的に必要なのは「いい高校」→「いい大学」→「いい会社」=「幸せ」という方程式の在り方の見直しかなと、あくまでも私見ですが、それが最も思うところです。
真の幸せというのは、給料と休みが多ければ得られるかと言ったら、そうでもないのでは?…と私は考えます。
真に「いい高校」「いい大学」とは、そこに通う一人でも多くの先生や生徒、そして保護者である親御さんたちが「自分の学校が最高だ」と思って通う学校のことを指すと思いますし、真に「いい会社」とは、多くの社員が共感して「自分の会社に、自分の仕事に誇りを持って」働く会社ではないかなと。
そして、本当の幸せとは、尊敬できる上司のもとで、信頼できるチームの中で、自分の持てる能力や感性を主体的に思いきって発揮して、自身のイズムを大切にして、プライドを持って働くことだと思っています。
仮に、学校や企業のトップが、生徒や社員が、本気でそう信じて行動するのであれば、そもそも「いい会社」は必ずしも大企業である必要はないんですよね。
ベンチャー企業だろうと、中小企業だろうと、もちろん大企業であろうと、そこに必ずイノベーションが起こり、人が育ち、結果として経済的にも精神的にも社会が豊かになっていきます。
ウチの塾とかは、目的なく大企業に就職してもらう人生を良しとしていないので(もとより、明確にやりたいことが定まっていて大企業を目指すのなら、それは手放しで応援しますけどねw)、社会がどんどん不確実性の高い構造になっていく中でも、精神的及び経済的自立を果たせるだけの主体性を持った人生に育てていくことを今後も変わらずやっていくだけなんですけどね(笑)
この国の成長曲線の停滞が、良かれと思って子どもに安定志向の幸せを勧めている親御さんの価値観が原因だとしたら…もちろん、それが考えられる要因のひとつでしかないにせよ、親が考えている幸せとか安定という概念は、子ども世代にとっては全然安定ではない可能性もあるわけで、、、
そんな時代でも幸福感をつかみ取れるキャリア構築を描いてあげることが、親にできるお子さんへの幸せ享受への務めかもしれませんね。
誰もが幸せになりたいと願って生きていて、誰もが幸せでありたいと願って働いていることに変わりないのですから。
———————-
尚、当塾のLINE友だちに登録されている方については、H.Pではご案内していない、至れり尽くせりのメガ盛り入塾特典の配信が『たまに』あります。
お子さんの入塾可否を検討するにあたり、一般の親御さんが知る由もない、極秘特典をゲットしたいご家庭は、これを機にLINE友だちの登録をお薦めします↓↓↓
(下のQRコードを読み込んで友だち追加してもらえれば、AQURAS公式LINEの画面に飛びます)
【西船橋工房からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】
【稲毛駅前工房からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】
H.P上では絶対に案内されることのない、お得な限定特典を定期的に配信しているので、入塾を希望されている親御さんにとっては、経済的にも一助になるかと。
友だち登録がまだの親御さんは、友だち追加をお急ぎ下さいね。
———————-
当塾は、学び放題のプレミアムコースでお子さんに学習習慣を身につけさせるため、塾生ひとりひとりにいつでも使える専用席を設けているため、そんなに簡単に空きが出ません。
満席になりましたら、いつも入塾をお断りさせてもらっております。
その際は入塾予約を受け付けることになりますので、入塾をご検討のご家庭はお急ぎ下さい。
———————-
〇学力再生工房AQURASのホームページは【こちら】
西船橋工房(JR西船橋駅北口より徒歩4分)
稲毛駅前工房(JR稲毛駅東口より徒歩3分)
※入塾のご相談やお問い合わせは、当塾ホームページ下段のお問い合わせフォームより



