成績が伸びない時期に諦める親は、経営で言えば赤字期に撤退する凡人でしかない。

西船橋の『自己管理力を鍛えて結果の出せる子に育てる』学習塾:学力再生工房AQURASの村上です。

自己管理できる子に育てば、必然的に学力も優等生の仲間入りを果たしていくという考えで塾生たちの指導に励んでいますが、、、

取り上げられたテレビ朝日系ネットチャンネル「Abema Prime」で“価値観が古い!”と出演されたギャルにディスられて、カンニング竹山さんにフォローしてもらったという、日本全国でも相当珍しい希少価値な塾長やっています(爆)。

———————-

今年の夏期集中特訓で、ウチの塾生たちが一気に成果を出し始めました☆彡

点数の伸び方を見ていて、改めて強く思ったんですけど、やっぱり子どもの成績の伸び方って、スタートアップ企業の成長カーブそのものだなって感じますね。

そもそも、最初から利益が出る会社なんて存在しません

赤字を垂れ流しながら、誰からも評価されずに、泥臭く地盤を固めていく…本当に苦しい時期です。

成果が数字に現れないから、投資家も経営陣も「大丈夫なのか?」と不安になる。

けれど、そこで耐えて支え続けた人だけが、その先の急成長に立ち会えるわけです。

>小学部 / 3倍速先取り学習プロジェクト(2~3学年分、先を行く飛び級学習)の詳細はこちら

これは、受験勉強もまったく同じなんですよ。

夏から秋にかけて、塾生たちは基礎を徹底的に叩き込む。

でも、その段階では模試の点数にはなかなか反映されず、研鑽しているのに結果がついてこない時期が続く。

親御さんからすれば「こんなにやっているのに成果が見えない」「このままじゃダメなんじゃないか」と思ってしまうのも無理はない。

でも、ここで「限界だ」「やめさせよう」と見切りをつけてしまうと、すべてが水の泡になるのです。

ビジネスの世界では「Product Market Fit」と呼ばれる瞬間があります。

製品やサービスが市場に受け入れられる、そのスイッチが入った途端、会社は指数関数的に成長する。

受験でも同じで、英単語や計算演習や基礎知識の積み重ねが “カチッと” ハマる瞬間があるんです。

その瞬間を境に、生徒の成績は信じられないくらい一気に伸び始める

ウチの塾生たちの中にも、この夏まさにそのカーブに乗った子たちがたくさんいました。

停滞していた数字が一気に跳ね上がり、塾生本人も親御さんも驚くほどの成果を出したんです。

>中学部 / お子さんの学力を復活させ、偏差値60以上の上位校合格を奪取する自立型人材育成コースの詳細はこちら

ところが、多くの親御さんはこの一番大事な局面を待ち切れずに支援をやめてしまう

「これ以上やっても無駄だろう」「うちの子には限界がある」「塾代を払う意味がない」

そう言って、伸びる直前に撤退してしまう。

これはビジネスで言えば、利益が出始める直前に投資を打ち切るようなものです。

管理職やリーダーの方なら、これがいかに愚かな判断か直感的にわかるはずです。

短期の数字しか見ずに撤退してしまうのは、最も大きなチャンスを自ら捨てる行為に等しいんです。

引用:河合塾マナビスさんの資料より↑

河合塾マナビスさんのデータを見れば明らかです。

多くの現役生は夏から秋にかけて停滞し、冬に入ってから一気に成績が急上昇する。

直線的な右肩上がりなんて存在しない。

現実の曲線は「停滞→爆発的な伸び」という非線形のカーブを描くのです。

だから「成果が出ない時期=失敗」ではなく「成果が出る直前の助走」と理解しなければならない

にもかかわらず、その直前で「もう無理だ」と支援をやめてしまう…。

これほどもったいないことは、ないですね。

>高校部 / 総合型選抜 専門コースの詳細はこちら

思い返してみて下さい。

あなたの仕事でも、同じではないですか?

新規事業を立ち上げるとき、部下を育成するとき、最初から成果が見えるなんてありえない

数字が停滞していても、戦略が正しくて、基盤が固まっているのなら、必ずどこかでブレイクスルーが来る

だからこそリーダーには、短期の成果に一喜一憂せずに耐え抜く胆力が求められる

教育もまったく同じです。

子どもの学力という“事業”に投資をしていると考えて下さい

リターンが出る前に撤退するのか、それとも急成長の瞬間を信じて支援を続けるのか…その判断が未来を左右する

花が咲く直前に水やりをやめる親はいませんよね?

学力という花も、最後まで水を与え続けた人にしか、満開の瞬間は訪れないんです。

はっきりと言いますが、成果が出る前にあきらめて支援を打ち切る親御さんというのは、お子さんの未来を自ら閉ざしているのだと。

逆に、停滞期を信じて耐え抜き、支援を続けられる親子だけが、急成長のカーブに乗って勝利をつかみます

スタートアップも受験も、結局は同じ構造に過ぎません

信じて待ち続けられるかどうかが、最後の勝敗を分けるんですよ。

———————-

尚、当塾のLINE友だちに登録されている方については、H.Pではご案内していない、至れり尽くせりのメガ盛り入塾特典の配信が『たまに』あります

お子さんの入塾可否を検討するにあたり、一般の親御さんが知る由もない、極秘特典をゲットしたいご家庭は、これを機にLINE友だちの登録をお薦めします↓↓↓

(下のQRコードを読み込んで友だち追加してもらえれば、AQURAS公式LINEの画面に飛びます)

【当塾からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】

H.P上では絶対に案内されることのない、お得な限定特典を定期的に配信しているので、入塾を希望されている親御さんにとっては、経済的にも一助になるかと。

友だち登録がまだの親御さんは、友だち追加をお急ぎ下さいね。

———————-

当塾は、学び放題のプレミアムコースでお子さんに学習習慣を身につけさせるため、塾生ひとりひとりにいつでも使える専用席を設けているため、そんなに簡単に空きが出ません。

満席になりましたら、いつも入塾をお断りさせてもらっております
その際は入塾予約を受け付けることになりますので、入塾をご検討のご家庭はお急ぎ下さい。

———————-

〇学力再生工房AQURASのホームページは【こちら】

※入塾のご相談やお問い合わせは、当塾ホームページ下段のお問い合わせフォームより



このエントリーをはてなブックマークに追加  
学力再生工房AQURAS 西船橋 稲毛
Googleクチコミ 西船橋Googleクチコミ 稲毛Googleクチコミ
 
学力再生工房AQURAS
 
学力再生工房AQURAS
学力再生工房AQURAS
 
塾長・村上のボコボコ相談窓口
 
コース案内 小学部 中学部 高校部
小学部 中学部 高校部

ページトップ