“良かれ良かれ”で子どもを壊す母の共通点①

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

AQURASから塾を探している親御さんに、スペシャルプレゼント

「学習塾業界が絶対に教えたがらない“不都合”だらけの禁書目録」を欲しい方はこちら

※PDFにて添付、冊子ご希望の方は当塾H.P問い合わせフォームより要メール

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

(今日のブログの写真、面白いのが呉市のPRサイトに上がっていたので、それを使ってみます。たぶん、大丈夫だと思いますが…笑)

 

 

さて、昨日はPCがいきなりネット接続できなくなり、色々試しても復旧せずに、結局サポート業者に来てもらって修理してもらうハメになりました。接続できなくなった原因は、業者ですら稀に見るほどしかないレアケースのものだったらしく、素人には判別不能で復旧不可という話。

 

 

なんだかなーと思いながら、修理代に万札が何枚も消えていきました…(何枚かはご想像にお任せしますが。が、安くなかったです…)

 

 

さて、今日もプレジデントオンラインに興味深い記事を見つけたので、ご紹介します。

しかし、記事が長すぎるので今回と次回に分けることにします。

 

 

冬期講習直前でなかなか文面も書けないので、大して私のコメントも書けませんが、ご容赦下さい↓

 

———————————————–

 

“良かれ良かれ”で子供を壊す母の共通点5

12/16(土) 11:15配信

全ての親は「良かれ」と思って子どもを育てるが、そんな親心が裏目に出ることも多い。教育・子育てアドバイザーの鳥居りんこ氏は「子育てに必死になる前に、自分自身が成長できているかを考えたほうがいい」という。子育てを成功させるために、「してはいけないこと」とは――。

▼子育てを「迷宮化」させてしまう母親

親は全員、「良かれ」と思って子を育てている。しかし、その結果が悪いと「親の育て方が悪かった」と世間から非難されてしまう。「甘くし過ぎず、厳しくし過ぎず」という子育てのベストポジションを探り当てることは本当に難しい。

私は日々、子育て真っ最中の母たち、あるいは子育てを終えた「卒母」たちと交流している。その中で感じることは、世の中には「子育て上手な母」と「子育て下手な母」がいるということだ。

「子育て上手な母」は一筋縄ではいかない子育ても、はた目で見ると楽々とクリアしているように映る。しかし、「子育て下手な母」は早急なサポートが必要だ。サポートがなければ、どんどん子育ての「迷宮」に迷い込んでしまう。

私に「子育てがうまくいかない」と言って、泣きながら話をする「迷宮母」たちには、ある共通点があるようにも感じている。聞けば、子どもは確かに問題を抱えているが、より深刻なのは母というケースも少なくないのだ。

▼迷宮母の特徴1:「自分が果たせなかった事柄の理想探求母」

例えば、大学に行きたかったのに「女に学問は不要」との親の圧力で進学を断念した母。良かれと思い、子どもを小さいうちから塾に通わせるなどしたが、そうした教育熱心さが空回りし、最終的には「進学(偏差値)至上主義」に走る。このタイプは子どもの気持ちを理解せず、自分本位に「良かれ、良かれ」と物事をすすめて行く。それが、うまく軌道に乗るケースもあるが、うまくいかないと、理想の学歴を手にできないだけでなく、母子関係も悪化してしまう。

また、過去に「仲間外れになった」というつらい体験を持つ母の場合は、わが子が「誰からも好かれる人気者」になることを渇望することがある。こうした母には、「わが子の友人の数を異様に気にしてしまう」といった共通点がある。

「自分が果たせなかった事柄」を、わが子を通じて“リベンジ”することは間違っている。わが子と自分は別人格。「子どもには子どもの人生」ということを強く認識することが解決の第一歩となる。

▼迷宮母の特徴2:「未来を恐れる悲観主義母」

自身の親がしつけに厳しかった。あるいは、「100点を取ってえらいね」を筆頭とする「条件付きの愛」(満点でないと怒られる)を示す親だった――。そうした子ども時代の体験がトラウマとなり、わが子が“失敗”することを過剰に恐れる母がいる。

わが子が失敗していない段階から、「失敗したらどうしよう? 」との思いにとらわれてしまうため、失敗とも言えないような小さなミスでも声高に叱る。これも子どもに失敗させたくないという「良かれ、良かれ」の“親心”ではあるが、子どもは次第に萎縮し、自分から何かをやろうという気持ちを失う。

また、普通であれば幸せに感じるようなことが起きたとしても、逆に、これからとてつもなく悪いことが起こる気がして、今を楽しめないという母もいる。このタイプは「今の幸せ」を享受するよりも先に「未来の不幸」を避ける準備に余念がない。

例えば、「子が不登校」という問題を抱えた場合に、わが子に登校を強要するケースなどがそれに当たる。これはわが子の「今現在」をサポートするのではなく、わが子の「未来の不幸」をどうすれば避けられるかと考え、子どもが学校にさえ行けば問題解決だと思い込んでしまうのだ。

子どもは母の不安を解消する道具ではない。もし、未来を暗く考えてしまったときには、いったん、その思考から離れよう。「今日、一日を笑顔で過ごす」。その繰り返しが明るい未来をかなえてくれることにまず気付こう。

———————————————–

 

残念ながら、読んでいて、めっちゃ納得してしまいました。

ウチの塾にもこういった親御さんは0ではありませんが、でも、ご自身を変えていこうと覚悟決めて己を高めようとする親御さんが多いことに、ウチの塾は救われています。

 

 

結局、「親が変われば子どもも必ず変わる」し、「親が良くなれば、子どもも必ず良くなる」なんです。

 

 

授業料出してるんだから!というお客様気分全開でお子さんにだけ変わることを求める親御さんが大半ですが、それでお子さんが良くなるケースは少ないですよね。お子さんがどんなに頑張っても、親御さんがさらにご自身のエゴでの理想を押しつけ、お子さんがやる気をなくしていく…そういったご家庭を数えきれないほど見てきました。

 

 

そして、そのほとんどがハッピーエンドで終わることはありません。

それもまた人生だし、それもまたひとつの家庭像なのかもしれませんが。

 

 

ウチの塾では、親御さんがお子さんの勉強でストレスをためないための処方箋を教えていきます。そして、親御さんがストレスをためなければ、大体お子さんも改善していきます。そして、時が経てば、自分からやり出してくれるようになります。

 

 

お子さんに対して、勉強面でガミガミ言いたくない親御さんは、私まで相談して下さいね。きっと、お母さんの心を軽くすることができると思います。

 

 

続きは、次回ご紹介します。

 

>西船橋・稲毛の個別指導で評判の学習塾はこちら 



このエントリーをはてなブックマークに追加  
学力再生工房AQURAS 西船橋 稲毛
Googleクチコミ 西船橋Googleクチコミ 稲毛Googleクチコミ
 
学力再生工房AQURAS
 
学力再生工房AQURAS
学力再生工房AQURAS
 
塾長・村上のボコボコ相談窓口
 
コース案内 小学部 中学部 高校部
小学部 中学部 高校部

ページトップ