子育てのビルディングブロック化がお子さんを壊していく。

西船橋の『自己管理力を鍛えて結果の出せる子に育てる』学習塾:学力再生工房AQURASの村上です。

自己管理できる子に育てば、必然的に学力も優等生の仲間入りを果たしていくという考えで塾生たちの指導に励んでいますが、、、

取り上げられたテレビ朝日系ネットチャンネル「Abema Prime」で“価値観が古い!”と出演されたギャルにディスられて、カンニング竹山さんにフォローしてもらったという、日本全国でも相当珍しい希少価値な塾長やっています(爆)。

———————-

夏期講座中に塾対抗の学力勝負団体戦を行った徳島県阿南市の晃生塾:丸山塾長にその節の御礼をするために、ここまでの人生初めてで徳島に足を運びました。

羽田からの夜のフライトで徳島に着いた後、丸山塾長と夜な夜な有意義な時間を過ごさせて頂いて御礼を伝えると同時に、今後もまたウチの塾生たちに刺激を頂戴したく共闘させてほしい旨を伝えて快く応えて頂けることに感謝の気持ちをちゃんと伝えてさせてもらった次第です。

ところが翌朝のフライトで羽田に戻らなきゃなので、せっかく遠路遥々徳島まで来たのに徳島ラーメンやコービー文化の街や周辺観光を楽しむことが一切できずにまさかの帰還という、スケジュール的に完全にやらかしたと後悔しつつ…(泣)。

>晃生塾さんのH.Pはこちら

丸山塾長と私の教育観というか指導理念がかなり近いので、普段は電話のやりとりが主とはいえ、結構長くおつきあいさせてもらっているのですが、実は直接お目にかかるのはまだ2回目という…(笑)。

ここ最近の子どもに対しての過保護過干渉スタンダード化という子育ての社会構造にお互い違和感を持っているため、その中でどのように主体的に自立した子どもたちに育てていくかといった話、丸山塾長のイズムに関するところに触れることができたのは、私自身もまだまだ人間的にアップデートしていかなきゃいけないんだということを改めて学ばせてもらいました。

塾生に成長を求める以上、私自身もずっと同じ立ち位置でいることは不可能ですし、それはお子さんに向き合う親御さんとて同じことだと思います。

親御さんの時代の価値観を次代を生きるお子さんたちに「良かれと思って」結果的に押しつけようとしている親御さんが、面談をしていると相当数いらっしゃいます

お気持ちは分かりますが、これでは昭和のご年輩の方々が令和の時代に平成を生き抜いてきた親御さんたちに「私たちの頃は~」と言ってるのと何ら変わりありません。

もちろん、親御さんも色々な時代背景による教育不安や子育て不安を抱えているのは承知していますし、だからこそ私も後方支援で親御さんのマインドを救いたいと思っているので、日々のお子さんとの向き合い方や真剣に打開したい親御さんには遠慮なく相談してきてほしいですね。

>小学部 / 3倍速先取り学習プロジェクト(2~3学年分、先を行く飛び級学習)の詳細はこちら

ということで、今春まで私が通っていた専門職大学院の恩師(主指導だった教授)と先日話してて、話題に出たことを少し綴ろうかなと。

ビジネスの世界に精通していないと、なかなかビルディングブロックとワードには出くわさないですよね。

「ビルディングブロック」というワードは、本来は建設業界で使われる用語です。

建物をつくる際に、同じ規格の部品を積み重ねていくように、全体の構造を組み上げていく考え方を指します。

つまり、個別のブロックを組み合わせれば、ある程度どんな形でもつくれるという発想です。

この考え方自体は、建築や製造の世界では合理的で効率的なんです。

ですが、近年の子育てや教育において、親の行動がこの「ビルディングブロック化」に似てきているのではないでしょうか。

習いごとの“積み木”になってしまった子育て

英語、プログラミング、スポーツ、音楽、そして中学受験対策…。

子どもに「できること」を増やすために、親は次々と習いごとを足していきます。

「足せば足すほど子どもは伸びるはずだ…」と。

しかし現実には、現代の子どもは疲弊しています。

本人が本当にやりたいことを見失い、時間に追われ、常にオトナの指示で動かされる日々…、

教育が「積み木遊び」のように組み立てられ、親のエゴで形を変え続けるんです。

親の方向性のブレが、子どもを混乱させている

ブロックを積むこと自体は悪くありません。

ですが、問題は「設計図がないまま積み上げている」ことです。

親が目指すゴールが定まらないまま、あれもこれもと子どもに課す。

結果として、子どもは集中力を削がれ、成長の軸を失います

教育において本当に大切なのは、

✔ 子ども自身が興味を持ち

✔ 自分の頭で考え

✔ 試行錯誤を重ねて学ぶこと

なんです。

ところが「習いごとブロック」の山に押しつぶされ、これらを体験する余白が奪われているのが昨今の子どもたちを取り巻く現状だったりします。

教育は「積み木」ではなく『耕すこと』

そもそも、教育というのは積み木ではありません。

オトナが好き勝手にブロックを積んでいけば、立派な建物のように見えるかもしれませんが、実際にその中身は、子どもたちにとって窮屈で居心地の悪い牢獄になる可能性が高くなります

子どもに本当に必要なのは、耕された土のような環境です。

そこに自分の意思で種をまき、育て、試し、失敗しながら学んでいく余白が必要とされているわけで、、、

親の「積み木発想」がそれを奪ってしまうのなら、それは教育ではなく支配なんですよ。

親である「あなた」に問いたいこと

親であるあなたは気づいていますか?

「子どものため」と思って積み上げた習いごとや勉強のスケジュールが、実は子ども自身の可能性を奪っているかもしれないという事実に。

教育における「ビルディングブロック化」は、短期的な安心感や見栄えをもたらします

しかし長期的には、子どもの自立心と主体性を蝕む危険性があるんです。

子どもというのは、積み木ではありません。

「何を積むか」よりも「どんな環境で育つか」が未来を決める

そのことを忘れてはならないのではないですか?

>中学部 / お子さんの学力を復活させ、偏差値60以上の上位校合格を奪取する自立型人材育成コースの詳細はこちら

今月から、中学部に新コース【中高一貫校に通う中学生専用コース】Zero Homework Plus ~ を開設します。

年々、中高一貫校に通うお子さんの家庭から「学校の内容が厳しい」「勉強時間がとれない」「継続した学習環境を用意するのが難しい」といったお問い合わせが多く寄せられるようになり、中高一貫校特有の難しさに苦慮しているお子さんや親御さんに対して、お子さんの学習面を後方支援するためのコースとなります。

公立の中学校とは、かなり状況が違いますからね。

苦労して受験して入ったのはいいけど、あまりのレベルの高さについていけない子もいれば、受験が終わったことでお子さんがダラけきってしまいどんどんダメ人間化して落ちこぼれになったり、スマホ依存症で廃人みたいになってしまったお子さんをどうにかしたい…などなど色々とご要望があると思うので、そのあたりはお問い合わせを頂戴したときに柔軟にご相談に応じられたらと。

そして、秋の特別イベント2つのご案内です。

>親子共創でお子さんを復活させる『学力&偏差値再生・親子変革プログラム』のご案内。

>高校受験で『偏差値65以上の進学校』合格への堂々フライング中学準備講座 のご案内。

どちらも、今あるお子さんの現状をさらに高めていくための特別講座です。

お子さんの学業や生活習慣の改善だけでなく、親御さんのメンタルも救っていく講座です。

お子さんを、人間性形成も含めて、人生の高みに押し上げたい親御さんやご家庭にとっては、非常に有意義な講座となりますので、ぜひ受講をご検討下さい。

>高校部 / 総合型選抜 専門コースの詳細はこちら

親御さん:特に母親の方が子育てに関して色々と抱え込むケースが多く、それがお子さんの心理的安全性を無意識に削いでしまっているケースが年々増えています

もちろん、お母さんに他意はなく、日々精一杯お子さんに向き合っていることは承知していますが、それも方向性を誤れば、お子さんとの関係性が悪化するだけでなく、お子さんの学業成果も見込めなくなってしまいます

そのためにも、まずは親御さんがしっかりと現状での思考を整理して、お子さんにどう臨めばいいのか含め、私の方でも解決策を提示できればと考えています。

ぜひご相談下さいね。

———————-

尚、当塾のLINE友だちに登録されている方については、H.Pではご案内していない、至れり尽くせりのメガ盛り入塾特典の配信が『たまに』あります

お子さんの入塾可否を検討するにあたり、一般の親御さんが知る由もない、極秘特典をゲットしたいご家庭は、これを機にLINE友だちの登録をお薦めします↓↓↓

(下のQRコードを読み込んで友だち追加してもらえれば、AQURAS公式LINEの画面に飛びます)

【当塾からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】

H.P上では絶対に案内されることのない、お得な限定特典を定期的に配信しているので、入塾を希望されている親御さんにとっては、経済的にも一助になるかと。

友だち登録がまだの親御さんは、友だち追加をお急ぎ下さいね。

———————-

当塾は、学び放題のプレミアムコースでお子さんに学習習慣を身につけさせるため、塾生ひとりひとりにいつでも使える専用席を設けているため、そんなに簡単に空きが出ません。

満席になりましたら、いつも入塾をお断りさせてもらっております
その際は入塾予約を受け付けることになりますので、入塾をご検討のご家庭はお急ぎ下さい。

———————-

〇学力再生工房AQURASのホームページは【こちら】

※入塾のご相談やお問い合わせは、当塾ホームページ下段のお問い合わせフォームより



このエントリーをはてなブックマークに追加  
学力再生工房AQURAS 西船橋 稲毛
Googleクチコミ 西船橋Googleクチコミ 稲毛Googleクチコミ
 
学力再生工房AQURAS
 
学力再生工房AQURAS
学力再生工房AQURAS
 
塾長・村上のボコボコ相談窓口
 
コース案内 小学部 中学部 高校部
小学部 中学部 高校部

ページトップ