西船橋の『自己管理力を鍛えて結果の出せる子に育てる』学習塾:学力再生工房AQURASの村上です。
自己管理できる子に育てば、必然的に学力も優等生の仲間入りを果たしていくという考えで塾生たちの指導に励んでいますが、、、
取り上げられたテレビ朝日系ネットチャンネル「Abema Prime」で“価値観が古い!”と出演されたギャルにディスられて、カンニング竹山さんにフォローしてもらったという、日本全国でも相当珍しい希少価値な塾長やっています(爆)。
———————-
お子さんの学業状況の改善や、お子さんとの親子関係改善というのは、実は意外とやるべきことは簡単というかシンプルなものです。
それは「親から自発的に認識や行動を変えていく」というだけのことなんです。
ところが、それが最初にして最大の難関である親御さんが非常に多いというか、それを受け入れられない親御さんが非常に多いのをすごく感じます。
それは、お金を払ってるんだから、塾が何とかして当たり前だろ!というお客様ファースト思考で固定概念やご自身のイズムが硬直しているからというのが最大の理由です。
そして、もうひとつ。
親自身が打たれ弱くなりましたよね。
問題点の本質を突くと、逆ギレされる親御さんも残念ながら一部いらっしゃいます。
親御さんが子どものときから耐性を養ってこなかったこととか、自己肯定感が低くなってることで自信が持てない不安からとか、いろんな因子が複雑に絡み合ってるのも影響していているのかなと。
もちろん、真摯に受け止めて改善されていく親御さんも相応にいらっしゃるわけで、そういったご家庭のお子さんは確実に学業も親子関係も良くなっていきますし、実際これまで例外なくそうなってきました。
逆に親御さんが日常生活やメンタル面、夫婦関係が不安定であればあるほど、お子さんの状況もそれに比例して確実に悪くなります。
ところが、そのような親御さんの不安定さを親御さん自身が棚に上げて、お子さんを叱責したり、お子さんの非を糾弾するケースがこのところすごく多いというか、子は親の鏡であるということを失念されている方が年々増えてきているなと。
要は、親御さんから行動を変えられるかどうかです。
お子さんから変わるのは至難の業です。というか、不可能に近い。
まずは親御さんが歩み寄ってご自身を顧みられることで、お子さんも同じくらい立ち位置や行動を変化させていくんです。これは不変の真理です。
ところが、親御さんは一切変わろうとしないで、お子さんだけに改善の変化を要求する。
だから、お子さんとの関係性が悪化するだけでなく、お子さんのメンタル面も不調となって学業成果にもまったく結びつかないわけです。
その背景には、親御さんの「金払ってるんだから、やってもらって当たり前」という驕りと他責思考が必ず存在します。
その認識を改めない限り、お子さんの状況が改善することはないと改めて強く進言したいと思います。
>小学部 / 3倍速先取り学習プロジェクト(2~3学年分、先を行く飛び級学習)の詳細はこちら
私も今はそうなんですが、塾に限らず自身のパブリックプライベートともに、他責思考の方とはつきあわないようにしています。
他責にしている方の方が世の中的には大多数な社会構造なわけですが、残念ながら他責から改善や革新が生まれることはありません。
テストの点数が悪ければ、問題をつくった先生が悪いとか?
自分が大学受験で上手くいかなかったのは、アウェイすぎる試験会場の環境が悪かったからとか?
チームが負けたのは、頼りないチームメイトが足を引っ張ったから?
監督が使えないレベルで不甲斐ないから、自分たちは勝利を逃したとか?
会社で成果が出せないのは、上司が自分をちゃんと理解してくれない、会社が自分を大事にしてくれないから?
とか吹聴している方々を私も散々見てきましたが、基本的にそのような他責思考の方々が成長したりウェルビーイングの境地まで達することはまずありません。
誰かにしてもらって当たり前、自分は用意されて当たり前、それをしてくれない周囲や相手が悪い…、、、
そんな他責の方が成功するような世の中ではないと思いますが…。
これを、日々のお子さんとの関係性に当てはめてみて下さい。
子どもが悪い、塾が悪い、学校が悪い…さらにタチ悪い言い方すれば「こっちは金払ってんのに!!!」とかね。
誤解のないよう申し上げるのであれば、こちらも別に聖人君子でも何でもないので、提供することへ高飛車な気持ちなど一切なく、純粋にお子さんや親御さんに良い結果をもたらすために日々研鑽を重ねています。
その中で、当塾に関して言うならH.Pに記載させてもらっている通り、お子さん、親御さん、ウチの塾の三者は『共創パートナー』であり、マウントを取り合う関係性を求めていないということです。
ですので、親御さんにもお子さんの状況を良くしていくために少なからずの協力や理解を求めますし、塾が全部やって当たり前!金払ってんのにやってくれないなら塾が悪い!と断罪してくる親御さんやご家庭とは、ウチはおつき合いする気もありません。
その上で冒頭に記した通り、お子さんとの親子関係改善というのは、実は意外とやるべきことは簡単というかシンプルなもので『親から自発的に認識や行動を変えていく』というだけのことなんです。
当塾でも上手くいってるご家庭は、ほぼすべてが親御さんからお子さんへのアプローチの取り方を模索しつつも変えてきています。
お子さん含めて周囲に対しての他責ではなく、親御さん自身の自責思考から良い流れが生まれてきます。
そのあたりの親御さん自身のマインドセットが、お子さんの今後の成長を左右するといっても過言ではないのかなと思う次第です。
>中学部 / お子さんの学力を復活させ、偏差値60以上の上位校合格を奪取する自立型人材育成コースの詳細はこちら
今月から、中学部に新コース【中高一貫校に通う中学生専用コース】Zero Homework Plus ~ を開設します。
年々、中高一貫校に通うお子さんの家庭から「学校の内容が厳しい」「勉強時間がとれない」「継続した学習環境を用意するのが難しい」といったお問い合わせが多く寄せられるようになり、中高一貫校特有の難しさに苦慮しているお子さんや親御さんに対して、お子さんの学習面を後方支援するためのコースとなります。
公立の中学校とは、かなり状況が違いますからね。
苦労して受験して入ったのはいいけど、あまりのレベルの高さについていけない子もいれば、受験が終わったことでお子さんがダラけきってしまいどんどんダメ人間化して落ちこぼれになったり、スマホ依存症で廃人みたいになってしまったお子さんをどうにかしたい…などなど色々とご要望があると思うので、そのあたりはお問い合わせを頂戴したときに柔軟にご相談に応じられたらと。
そして、秋の特別イベント2つのご案内です。
>親子共創でお子さんを復活させる『学力&偏差値再生・親子変革プログラム』のご案内。
>高校受験で『偏差値65以上の進学校』合格への堂々フライング中学準備講座 のご案内。
どちらも、今あるお子さんの現状をさらに高めていくための特別講座です。
お子さんの学業や生活習慣の改善だけでなく、親御さんのメンタルも救っていく講座です。
お子さんを、人間性形成も含めて、人生の高みに押し上げたい親御さんやご家庭にとっては、非常に有意義な講座となりますので、ぜひ受講をご検討下さい。
親御さん:特に母親の方が子育てに関して色々と抱え込むケースが多く、それがお子さんの心理的安全性を無意識に削いでしまっているケースが年々増えています。
もちろん、お母さんに他意はなく、日々精一杯お子さんに向き合っていることは承知していますが、それも方向性を誤れば、お子さんとの関係性が悪化するだけでなく、お子さんの学業成果も見込めなくなってしまいます。
そのためにも、まずは親御さんがしっかりと現状での思考を整理して、お子さんにどう臨めばいいのか含め、私の方でも解決策を提示できればと考えています。
ぜひご相談下さいね。
———————-
尚、当塾のLINE友だちに登録されている方については、H.Pではご案内していない、至れり尽くせりのメガ盛り入塾特典の配信が『たまに』あります。
お子さんの入塾可否を検討するにあたり、一般の親御さんが知る由もない、極秘特典をゲットしたいご家庭は、これを機にLINE友だちの登録をお薦めします↓↓↓
(下のQRコードを読み込んで友だち追加してもらえれば、AQURAS公式LINEの画面に飛びます)
【当塾からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】
H.P上では絶対に案内されることのない、お得な限定特典を定期的に配信しているので、入塾を希望されている親御さんにとっては、経済的にも一助になるかと。
友だち登録がまだの親御さんは、友だち追加をお急ぎ下さいね。
———————-
当塾は、学び放題のプレミアムコースでお子さんに学習習慣を身につけさせるため、塾生ひとりひとりにいつでも使える専用席を設けているため、そんなに簡単に空きが出ません。
満席になりましたら、いつも入塾をお断りさせてもらっております。
その際は入塾予約を受け付けることになりますので、入塾をご検討のご家庭はお急ぎ下さい。
———————-
〇学力再生工房AQURASのホームページは【こちら】
※入塾のご相談やお問い合わせは、当塾ホームページ下段のお問い合わせフォームより



