//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
AQURASから塾を探している親御さんに、スペシャルプレゼント
>「学習塾業界が絶対に教えたがらない“不都合”だらけの禁書目録」を欲しい方はこちら
※PDFにて添付、冊子ご希望の方は当塾H.P問い合わせフォームより要メール
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2日より、正月特訓が再開。
明日の千葉県統一テストで、冬期講習は終了です。
新年早々、思ったことを徒然なるままに書いてみます。
上位層の子は、やっぱり努力します。
自分のことを自分で決めて、自分で実行できる人です。
そこには、お父さんお母さんはそういう教育を成し遂げてきたという結果があります。
そういう子が、上位校に進学するわけです。
お父さんお母さんの認識も高く、家で勉強させきる習慣もあります。
丸投げはしませんね。
小学校の時からウチの塾に通わせて、人間力を高めるマインドを培ってから中学生に進級すると、本当に強い。笑えるくらい強いです。
小学校で培った習慣は、中学・高校で大きな大きな花を咲かせます。
そして、学歴のある認識の深いお父さんお母さんになればなるほど、成績が悪くても自分の子どもの責任だと定めている感じがします。
甘いお父さんお母さんになると、学校で子どもが授業を受けてなかろうと、
子どもがお父さんお母さんの目の前で勉強していなかろうと、塾の責任にして逃げる感じもします。
そこからは何も生まれないし、子どもの成長はありません。
努力から逃げている子は、高校入試もしくは大学入試、または社会人入試や社会人になって活動しているとき、いずれどこかで必ず大きな壁にぶつかります。
そして、努力の習慣がないので、そこで大きく足踏みして、多くの苦痛を伴って人生を送るわけです。
ウチの塾でテスト前の教室解放するぞと言うと、必ずと言って残るのは上位層の子です。
多くの場合、下位層の子は強制しないととどまらないわけで。
「才能の差は小さいが、努力の差は大きい」
勉強の前に、人間力は大事すぎるぐらい大事だなぁと、改めて思います。
(写真は、教室にやって来た私の飼いウサギを抱いてる塾生です笑)