他責思考の親御さんのもとで、お子さんの状況が良くなることはない。

西船橋・稲毛の『自己管理力を鍛えて結果の出せる子に育てる』学習塾:学力再生工房AQURASの村上です。

自己管理できる子に育てば、必然的に学力も優等生の仲間入りを果たしていくという考えで塾生たちの指導に励んでいますが、、、

取り上げられたテレビ朝日系ネットチャンネル「Abema Prime」で“価値観が古い!”と出演されたギャルにディスられて、カンニング竹山さんにフォローしてもらったという、日本全国でも相当珍しい希少価値な塾長やっています(爆)。

———————-

今春は昨年より遥かに多く、入塾のお問い合わせを頂戴しました。ありがとうございます。

色々なご家庭とお話をさせてもらっていく中で、お子さんが伸びるために必要な条件やツールというのもまた色々とあるわけですが、逆に伸びないお子さんのご家庭というか、親御さんに共通しているのは意外とシンプルで、以下に挙げる数点くらいでしょうか。

でも、その数点だけなら「ウチは該当しないから大丈夫!」と思ってしまう中で、結構これが難しかったりするんですけどね。

>小学部 / 3倍速先取り学習プロジェクト(2~3学年分、先を行く飛び級学習)の詳細はこちら

「全部塾に任せればどうにかしてくれる」みたいな、完全お客さん気分だと×です。

「金払ってるんだから、塾が全部何もかもやってくれる!だから、親は何もしなくていい」と考えている親御さんが、なぜかやはり一定数いるというか…塾にすべて丸投げをするなら、あくまでも勉強に関することだけです。

家庭では、親御さんにしかできないお子さんのメンタルサポートや生活習慣を守らせるための後方支援があります。

どれだけ学習量を詰め込んだところで、ご家庭でお子さんの後方支援を親御さん自身でする気がない…というご家庭のお子さんは、生活習慣が安定することなく乱れていくだけで、結果、学習成果につながることもありません

授業料を頂戴する以上はこちらも学習支援やマインドセットなどでお子さんを鍛えていきますが、やはり根底にはご家庭でのお子さんへの直接的支援がある方が強いですね。

>中学部 / お子さんの学力を復活させ、偏差値60以上の上位校合格を奪取する自立型人材育成コースの詳細はこちら

他責にする親御さんのお子さんは、大抵成績が悪い&何かしらお子さんが問題を抱えている。

ここ最近、非常に増えているケースですが、お子さんが勉強しないこと、お子さんに変わってもらいたいけど変わってくれなくてイライラしたり、周囲にグチを言ったり、当たり散らしたり、お子さんのせいにしたりする親御さんが目立ちます

で、こういった他責思考の親御さんのお子さんは、多くの場合、成績が悪いケースが多いです。

もしくは態度面や行動面に問題を抱えているケースも多いかな。

以前、私のブログでも書いたことがありますが、成績の良い子の親御さんって、まず「勉強しなさい!」なんてフレーズを子どもに言うことが皆無なんですよね。

で、成績が振るわない子の親御さんほど、お子さんに「勉強しなさい!」とこれでもかというぐらい毎日浴びせ続けて、子どもをまずます勉強嫌いや反抗心を煽るようなことばかりやってしまい、そしてお子さんが成績が伴わないと「ウチの子はなんで変われないの!?」と感情的になったり、勝手に失望されたりと…(笑)。

お子さんが小さいことから「勉強しなさい!」と言わなくても、自発的に取り組むように育ててきたかどうかの有無だと思います。

それをしてこないで、お子さんが自分からするというのが何なのかもよく分かってないし、自制心も身についていない状態で、親御さんが一方的にお子さんに勉強をしろ!と押しつけるのは、親御さんの傲慢でしかない

そして、これって真理の話かもしれないけど、他責思考の親御さんになればなるほど、お子さんがまともに育つ可能性が狭まっていく…というね。

私が一生懸命やっているのに、私の言うことを聞かないウチの子が悪いんです!…みたいな。

言い方キツいですけど、お子さんに変化を求めるのであれば、親御さんも立ち位置を変えないと、お子さんも変わらないですよ、だから少しずつズラしていきませんか?と私が提案すると、今度は激高されて、私や塾の悪口まで延々と言い始める…(爆笑)。

もちろん、そうなったら入塾面談でご退場頂きますけどね(笑)。

残念ながら、過去に何度もありましたし…これでは、お子さんが報われないだろうなぁと。どれだけ頑張っても、親御さんの理想の押しつけばかりを要求されて、そこに経済力を話に持ち出されたら、お子さんはもう反論できる選択肢もないし…。

親御さんが子育てに孤軍奮闘している状況はもちろん私も理解していますが、だからこそ、周囲のアドバイスには謙虚でいるべきかと思いますね。物事が見えなくなるほど余裕がなくなってるかもしれませんが、そのようなときの決断や判断で、まともになるケースは皆無ですから。

別に子育てに限らず、世の中の人間関係やビジネスにおいても、他責思考の方とつき合いたいとは、ほとんどの方が思わないはずですが(笑)。

まずは、自分の心の観察をしっかりされてから、お子さんへの対応を考えていくのが順番ですかね。

人間って面白いもので、結局は、他者を赦してやっていくしかないというか、その積み重ねで共存共栄の社会構造が成り立っているわけです。

誰もが他者を責め続けていたら、そもそもまともな人間関係も気づけないし、多方面の気づかぬところで弊害が生まれ、ありとあらゆることがダメになっていくものです。

責任をとりたくないとか、失敗を認めたくないとかいう理由から、自分を守るための他責思考が、大抵はあらゆる物事を不幸に堕としていくことを、まずはご自身が気づかなければかもしれませんね。

それは、子どもの成長や子育て面においてもまったく同じで、親自身の人間性の成長がなければ、お子さんの状況も改善していかないということを、改めて申しておきたいかなと。

———————-

尚、当塾のLINE友だちに登録されている方については、H.Pではご案内していない、至れり尽くせりのメガ盛り入塾特典の配信が『たまに』あります

お子さんの入塾可否を検討するにあたり、一般の親御さんが知る由もない、極秘特典をゲットしたいご家庭は、これを機にLINE友だちの登録をお薦めします↓↓↓

(下のQRコードを読み込んで友だち追加してもらえれば、AQURAS公式LINEの画面に飛びます)

【西船橋工房からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】

【稲毛駅前工房からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】

H.P上では絶対に案内されることのない、お得な限定特典を定期的に配信しているので、入塾を希望されている親御さんにとっては、経済的にも一助になるかと。

友だち登録がまだの親御さんは、友だち追加をお急ぎ下さいね。

———————-

当塾は、学び放題のプレミアムコースでお子さんに学習習慣を身につけさせるため、塾生ひとりひとりにいつでも使える専用席を設けているため、そんなに簡単に空きが出ません。

満席になりましたら、いつも入塾をお断りさせてもらっております
その際は入塾予約を受け付けることになりますので、入塾をご検討のご家庭はお急ぎ下さい。

———————-

〇学力再生工房AQURASのホームページは【こちら】
西船橋工房(JR西船橋駅北口より徒歩4分)
稲毛駅前工房(JR稲毛駅東口より徒歩3分)

※入塾のご相談やお問い合わせは、当塾ホームページ下段のお問い合わせフォームより



このエントリーをはてなブックマークに追加  
学力再生工房AQURAS 西船橋 稲毛
Googleクチコミ 西船橋Googleクチコミ 稲毛Googleクチコミ
 
学力再生工房AQURAS
 
学力再生工房AQURAS
学力再生工房AQURAS
 
塾長・村上のボコボコ相談窓口
 
コース案内 小学部 中学部 高校部
小学部 中学部 高校部

ページトップ