西船橋・稲毛の『自己管理力を鍛えて結果の出せる子に育てる』学習塾:学力再生工房AQURASの村上です。
自己管理できる子に育てば、必然的に学力も優等生の仲間入りを果たしていくという考えで塾生たちの指導に励んでいますが、、、
取り上げられたテレビ朝日系ネットチャンネル「Abema Prime」で“価値観が古い!”と出演されたギャルにディスられて、カンニング竹山さんにフォローしてもらったという、日本全国でも相当珍しい希少価値な塾長やっています(爆)。
———————-
夏期集中特訓も終盤戦に突入し、8月20日以降は7月最終週と8月通常授業分のダブル実施期間となるため、在塾生は下記前に設定したそれぞれの目標設定に対してのパフォーマンス面における自己採点期間となってきます。
同じ1時間でも、目標や自分を変えていく覚悟を持った者の1時間と、日常通りのやらされ感たっぷりで過ごす者の1時間は、そもそも時間の質が違いすぎますからね。
時間の使い方・過ごし方の質を高めることが、自身の成果や生産性を上げる必要条件であり、そこに生活習慣の安定という十分条件が加われば、成果物はより一層高まっていくわけで、
結局はライフスタイルの構造改革を根本的に取り組むこそ、最終的に幸福感を享受する人生設計も成し遂げていくことは、迷いもなくはっきり明言できることです。
逆に、目の前の定期テストの点数ばかりにこだわるご家庭は、入塾面談の段階でほとんどが私の説明を聞いた後に、そのままお帰りになられます。
それが悪いことだと全然思ってなくて、それはそれで家庭の方針だから…と私は尊重する方ですが、結果的にそのお子さんが伸びずに終わっていく話を、風の便りでいつも聞いているので、ちょっと複雑な心境ではありますけどね(苦笑)。
要は、視座の違いということです。
視界が狭くなって目の前のことをこなすことにプライオリティを置くのか、子どもの学業面でのサステナブルモデルを構築することにプライオリティを考えるのかが、後々、相当な学力格差につながることを私自身も改めて学ばされるわけです。
>小学部 / 3倍速先取り学習プロジェクト(2~3学年分、先を行く飛び級学習)の詳細はこちら
さて、前回は高校野球絡みで仙台育英高校の監督さんのインタビュー内容をご紹介したわけですが、今日も高校野球絡みでご紹介したい内容があります。
それにしても、広島の強豪:広陵高校の2回戦辞退は相当な衝撃を受けましたが、高校野球というか、夏の甲子園というコンテンツそのものの商業化が著しくなってしまい、むしろ弊害の方が多くなってしまったのではないか、政治の世界と同じように、明らかに時代に取り残されているのではないか…とか考えてしまうのは、さすがに考えすぎか…とか思いつつ、、、
その件とは全く関係なく、いつも甲子園予選で激闘ばかりになる今夏の大阪大会を制して、大阪代表となった東大阪大柏原高の土井監督のフレーズがとても印象的だったので、私もすっごく共感していることもあり、読者の皆様にもご紹介できればと。
それにしても、決勝であの大阪桐蔭を破ったのは、お見事でした…と個人的賞賛をしているわけです(笑)
>中学部 / お子さんの学力を復活させ、偏差値60以上の上位校合格を奪取する自立型人材育成コースの詳細はこちら
土井監督の持論らしく、私も印象に強く残ったフレーズは何かというと、以下の2つです↓
「一般論として言わせてもらいますが、部員、保護者、指導者にどこかで行き過ぎるものがあると、この三者の信頼の正三角形が崩れかねないんです。お互いに冷静に対処する必要があると思います」
⇒ 塾も同じというか、子ども・親・塾の三者が信頼でつながれているからこそ、成長は加速します。どこか一方が行き過ぎた正義や過剰な期待に傾けば、その三角形は簡単に歪んでしまう…だからこそ、お互いが冷静さと敬意を持ち続けることが大切ですよね。
「自分がいい人にならなければ、いい人と出会わない」
⇒ 子どもに「良い環境」を与えたいなら、まず親自身がその環境を生み出す側になること。子どもは環境の鏡です。信頼の三角形を守り、親自身が成長し続けることで、子どもも必ず変わるものです。
土井監督のこのフレーズは、確かなものというか、世の中の真理に基づいた教訓と言っても過言ではないなと、私も思っています。
だからこそかもしれませんが、私自身も塾生指導に対して、改めて謙虚に取り組み、活かしていきたいなと思いますし、塾生だけでなく親御さんにも遠慮なく相談したり協力を求めたりすることにはなるかと思います(笑)
信頼の三角形を守るのも、良い出会いを引き寄せるのも、結局は私たち自身の在り方次第です。
子どもというのは、親や周囲のオトナがつくる空気と環境を敏感に感じ取り、その中で成長していきます。
親が成長を止めなければ、子どももまた成長を止めることはありませんし、逆に、オトナの焦りや行き過ぎた期待はそのまま子どもの重荷になってしまいます。
冷静さと敬意を忘れず、親御さん自身も日々アップデートしていく姿こそが、お子さんにとっての最高の教材だということですね。
———————-
尚、当塾のLINE友だちに登録されている方については、H.Pではご案内していない、至れり尽くせりのメガ盛り入塾特典の配信が『たまに』あります。
お子さんの入塾可否を検討するにあたり、一般の親御さんが知る由もない、極秘特典をゲットしたいご家庭は、これを機にLINE友だちの登録をお薦めします↓↓↓
(下のQRコードを読み込んで友だち追加してもらえれば、AQURAS公式LINEの画面に飛びます)
【西船橋工房からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】
【稲毛駅前工房からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】
H.P上では絶対に案内されることのない、お得な限定特典を定期的に配信しているので、入塾を希望されている親御さんにとっては、経済的にも一助になるかと。
友だち登録がまだの親御さんは、友だち追加をお急ぎ下さいね。
———————-
当塾は、学び放題のプレミアムコースでお子さんに学習習慣を身につけさせるため、塾生ひとりひとりにいつでも使える専用席を設けているため、そんなに簡単に空きが出ません。
満席になりましたら、いつも入塾をお断りさせてもらっております。
その際は入塾予約を受け付けることになりますので、入塾をご検討のご家庭はお急ぎ下さい。
———————-
〇学力再生工房AQURASのホームページは【こちら】
西船橋工房(JR西船橋駅北口より徒歩4分)
稲毛駅前工房(JR稲毛駅東口より徒歩3分)
※入塾のご相談やお問い合わせは、当塾ホームページ下段のお問い合わせフォームより



