西船橋・稲毛の『自己管理力を鍛えて結果の出せる子に育てる』学習塾:学力再生工房AQURASの村上です。
自己管理できる子に育てば、必然的に学力も優等生の仲間入りを果たしていくという考えで塾生たちの指導に励んでいますが、、、
取り上げられたテレビ朝日系ネットチャンネル「Abema Prime」で“価値観が古い!”と出演されたギャルにディスられて、カンニング竹山さんにフォローしてもらったという、日本全国でも相当珍しい希少価値な塾長やっています(爆)。
———————-
3週間くらいブログを更新できておらず、読者の皆さん申し訳ないです…(汗)。
明日、全国で今現在最も勢いがあって、受講者数がうなぎ上りに増えている(?笑)小学生対象のマインクラフトを用いたプログラミング教室:コードアドベンチャーの体験会が始まります。(⇒当塾がコードアドベンチャー西船橋校の運営元なので)
親御さん世代だと、マインクラフトを知っていても、実際になんのこっちゃ?の方も多いかと思いますし、恥ずかしながら私:村上も正直まだまだ理解が追いついていないところがありますが、今後の日本国内でのプログラマー人口の圧倒的不足というニーズと、大学受験での情報Ⅰで確実に必要とされることなど、プログラミングは切っても切れない領域となってきます。
今後、ウチの塾は「自立学習」×「非認知能力育成」×「キャリア教育」×「子育てを支える親カフェ」=『AQURAS』という、イノベーティブな組み合わせによる塾のリブランディング(ブランド再構築)へと塾全体の運営の方向性を変えていく中で、まず第一弾として、今回の小学生のプログラミング導入部の学習コンテンツ提供へと至ったわけです。
世の中全体がダイバーシティの進む中で、入試事情も例外なく多様化が進み、学力での一般入試よりも総合型選抜や学校推薦型選抜がどんどん台頭していく中、もとより学力を高めていくことが大事であることに変わりはありませんが、ここ最近の塾探しの傾向を見ていても、子どもの将来の不確定要素を減らしたいという親の思惑ゆえでしょうが、
結果的に子どもに学力ばかりを求めて、勉強しろ勉強しろと詰め込ませる前近代的な強制力を働かせて、親御さんがお子さんを潰してしまうケースを見るのがもはや日常の光景となってしまい、珍しくなくなってしまいました。
確かに学力を求めることは間違っていませんが、社会で必要とされる能力の多様化の中で、未だに「いい高校 ⇒ いい大学 ⇒ いい就職」という化石化した思考でおられる親御さん(特に母親に多いですが)が多いことに、驚かされます。
不確実性の高いこれからの時代を生きていくために、学力以外にもあらゆる能力が求められていくことになりますが、どの能力を伸ばしていくかというのを取捨選択していくためにも、キャリア教育観は親御さんにもお子さんにも不可欠となっていくでしょう。
そのためにも、お子さんがまだ小学生の段階で少しずつでも将来に向けた夢や希望など人生観を描けるようになれば、お子さん自身にも主体性が身についてきます。できるレパートリーが増えてくることで、自己肯定感を持って日常を超えていけるようになります。
ウチの塾でお子さんを鍛えていけば、中学生までには自分から進んで学びに向かっていく子に育ちます。例外なく(笑)。
まずは遊びの要素も含めて、マインクラフトを活かしてのお子さんの能力開発をさせてみるのはいかがでしょうか?
体験会のご参加、今からでも間に合います!
小学生をお持ちの親御さんは、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
>小学部 / 3倍速先取り学習プロジェクト(2~3学年分、先を行く飛び級学習)の詳細はこちら
さて、先日はAQURAS全体で今春から取り入れた非認知能力育成のためのボードゲーム教室を開講しました。
いずれ詳細は書きますが、非認知能力というのは、問題解決力や自制心・主体性・想像力・レジリエンス・コミュニケーション力など、認知能力(学力)では測れない社会で生き抜くために必要な能力のことです。
ウチの塾では、単に遊びで終わるボードゲームではない、相当頭を使わされるボードゲームだけを選りすぐって、塾生たちの能力開発にも取り組み始めました。小学生・中学生の塾生は全員、既存の受講内容+追加標準仕様となります。
月々の授業料は変わらず、これまでの飛び級学習や学び放題コースにお得なバリューセットとして加わったため、塾生への教育サービス提供が相当ぶ厚くなりました(笑)。
さらにそこに、月1回、子どもの金融教育のプロである専門家からのマネーリテラシー講座も受講必修としているため、キャリア教育コンテンツも標準仕様となり、塾生が机上の学業だけにとどまらない学びの場を用意、提供しています。
>中学部 / お子さんの学力を復活させ、偏差値60以上の上位校合格を奪取する自立型人材育成コースの詳細はこちら
で、村上が昨年まで山口県下関市の中山間地域で、行政も絡んだまちづくりのお手伝いをしていたこともあり、その地域のお子さんたちが現在ウチの塾にオンライン通塾しています(笑)
先日は、村上が下関の現地まで出向いて、地元で有名なジェラート屋さんの休憩室をお借りして、千葉のAQURASと同じ日に、ボードゲーム教室を開講してきました(笑)。
>ボードゲーム教室で場所をお借りした下関市北部のジェラート屋:北浦きららジェラートMamenaさんのH.Pはこちら
こちらのジェラートがあまりに美味しくて、ネット通販もされているとのことで、今後は定期的に西船橋工房で発注⇒納品してもらって、塾生や教務スタッフ一同でボードゲームしながら美味しく頂こうかなと(笑)。
地方は自然が豊かで気持ちよく暮らせる環境なのが良い反面、生活インフラが限られてしまうことで、子どもに質の高い教育を受けさせようとしても、選択肢が限られたり、もしくは皆無であるというのは全然珍しくありません。
子どもの可能性はどこに行こうが無限大であり、それが住んでいる場所で可能性が制限されたり、子どもの将来の人生選択を諦めざるを得なくなる…というのは、本来望ましいことではありません。
親としては、子どもに良い教育環境を与えたいというのは当然の願いですし、私もこのような地域の親御さんの想いやお子さんの可能性を十分に感じていることもあり、本来はやっていないはずのオンライン指導をウチの塾で再開したという経緯がありますが(笑)、
今のところ、お子さんたちもオンラインとはいえ懸命に指導に食らいついて頑張ってくれていることは、何より望ましいですね。
今後もオンライン指導を継続し、オンラインでの指導の品質向上に努めようと、教務スタッフ一同でMTGを重ねて改良を加えている最中です。
オンラインでもウチの指導方法は提供できそうなので、今後は下関市のお子さんだけでなく、全国の類似した中山間地域のお子さんやご家庭に、ウチの塾の指導を提供できるようにしていこうかなと模索し、AQURASオンライン工房にしたいと思います。
ここまでの内容だけでも、AQURASにとっては結構大きな改革になりますが、今年はこれまで以上に、親御さんのフォローにもチカラを入れていきます。
村上の尊敬する子育ての専門家の先生を定期的にお呼びして、子育てに奮闘されていたり悩まれていたりと色々ある親御さんのアドバイスやメンタルケアをする場を継続的に設けていく予定ですので、今後ご案内とさせてもらえればと思います。
子どもを伸ばすもダメにするのも、親の匙加減ひとつです。
ぜひ、親御さんも良いカタチでの日々の学びにつなげてもらいたいと思う今日この頃です。
———————-
尚、当塾のLINE友だちに登録されている方については、H.Pではご案内していない、至れり尽くせりのメガ盛り入塾特典の配信が『たまに』あります。
お子さんの入塾可否を検討するにあたり、一般の親御さんが知る由もない、極秘特典をゲットしたいご家庭は、これを機にLINE友だちの登録をお薦めします↓↓↓
(下のQRコードを読み込んで友だち追加してもらえれば、AQURAS公式LINEの画面に飛びます)
【西船橋工房からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】
【稲毛駅前工房からの情報を受け取りたい親御さんへ↓】
H.P上では絶対に案内されることのない、お得な限定特典を定期的に配信しているので、入塾を希望されている親御さんにとっては、経済的にも一助になるかと。
友だち登録がまだの親御さんは、友だち追加をお急ぎ下さいね。
———————-
当塾は、学び放題のプレミアムコースでお子さんに学習習慣を身につけさせるため、塾生ひとりひとりにいつでも使える専用席を設けているため、そんなに簡単に空きが出ません。
満席になりましたら、いつも入塾をお断りさせてもらっております。
その際は入塾予約を受け付けることになりますので、入塾をご検討のご家庭はお急ぎ下さい。
———————-
〇学力再生工房AQURASのホームページは【こちら】
西船橋工房(JR西船橋駅北口より徒歩4分)
稲毛駅前工房(JR稲毛駅東口より徒歩3分)
※入塾のご相談やお問い合わせは、当塾ホームページ下段のお問い合わせフォームより



