-
2018.12.11
「一度の失敗で復活できない日本」は幼児教育の産物ですね。これでどうやって活き活きした若者を育てろと?
一部の親御さんに勘違いをされている方がいらっしゃいます。 塾に入れれば、成績も右肩上がりにアッ……
-
2018.12.9
これから大切なのは地位や名誉よりも「品」であると考えられる子は、精神的な充足度や経済力の差となって大きな差をつける生き方ができます。
塾生の親御さんとの懇談期間が思ったより長引いていますが、そのおかげか、じっくり親御さんと腹を据え……
-
2018.12.6
塾がお膳立てして徹底的に詰め込ませて合格した子は、進学後に無気力化してリア充に走る。高3で再び慌て出して再び予備校業界は潤う…そんな図式を親御さんに教えるわけがない。
昨日なかなか業務が片づかず、結局朝帰りでした。 ほとんど眠ることなく午前中は、業者の入試動向説……
-
2018.12.2
数検準2級に飛び級合格した中3生は「勉強なんてイヤだ、やりたくない、でも不良学校には行きたくない、楽しく守られた高校生活を過ごしたい、だからパパママ、お金出して私立行かせて!」と甘えてる同級生を尻目に、自分は負けないと言い切る姿に感心。
11月の数学検定・算数検定の合否速報がWeb上に出ました。 全員合格にはならなかったのが個……
-
2018.11.29
「価値を与える人」であるということは、多くのチャンスに恵まれ、幸せな人生を歩んでいける。
連日の親御さん方の懇親が途切れなく続いてることで、親御さんのお子さんへの想いを丁寧に受け止めなが……
-
2018.11.25
医学博士との対談。村上の「心」を書き換える指導が間違っていないことへのお墨付きを頂戴しました!
昨日までの1週間は、塾内の親御さんとの懇談で過密状態でなかなかブログを書くどころではなくなってま……
-
2018.11.22
所ジョージさんの「自分に価値をもってない人はお金がかかる。自分の方が価値があるんだって思う人は、お金関係ない」に思うところ。
後期の中間テストも終わり、前回の前期期末テスト同様に頑張った子たちの良い報告をたくさん受けていま……


